2023年話題カテゴリー「ライスペーパー」で色々作りました その1
【本日の試食品】
ライスペーパー各種
【POSデータ】ライスペーパー約25品の合計
2023年10月2日週から12月11日週の11週連続して、金額前年比、数量前年比とも2桁増。
特に、10月2日週は金額前年比394%、数量前年比300%。12月11日週も211%、173%と大幅増を継続中!
*KSP-POS(食品SM)
もう年の瀬ですね。つい、最近まで暑かったような気がするのは、記憶違いでしょうか💦
さて、2023年最後のお試し★は、今年TikTokで話題になった「ライスペーパー」で、色々試食してみたいと思います。
まずは男性陣から。全員、ライスペーパー初体験だそうです。
さて、どうなるでしょうか?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
服部編
↓↓↓
今回は今年TikTokで流行ったライスペーパーを使った創作料理を作ってみようということで、
人生初のライスペーパー調理にチャレンジしてみました。
先に感想を言いますと、すごい手軽に色々なものができるなと思いました。
流行るのも納得した次第なのですが、ちょっと作りすぎ&食べ過ぎちゃいまして、
この記事を書いている今は絶賛断食中です。
ーー
まずは購入したライスペーパーのご紹介です。
ライスペーパー_正面-300x225.jpg)
左:4903024111263 ユウキ 超薄型ライスペーパー15.5cm 100g
右:8934741523561 ビアンコ ライスペーパー 250g (22cm)
色々なレシピ作りたくてサイズ違いを購入してみました。
ライスペーパー_裏面-300x223.jpg)
サイズによって戻し方に違いがあるようですが、今回は水に全て浸して戻しました。
ライスペーパー_OPEN-224x300.jpg)
ライスペーパーって製造工程の乾燥させるときに載せていたざる?すだれ?干し台の網目が付くそうです。
どちらの商品も同じような網目ですね。統一規格の台があるんでしょうかね。
ーー
ここからはチャレンジしたメニュー4つを紹介します。
1.えびと豆腐の包み焼き
えびと豆腐-225x300.jpg)
●材料
・むきえび
・絹豆腐
・長ネギ
・おろししょうが
●調理
①全部混ぜてライスペーパーで包む
②適量の油を引いたフライパンで揚げ焼きする
外のライスペーパーはパリパリ食感、中身は海老しんじょうみたいな感じです。
先ずこれ作ってみたのですが、豆腐が熱々で口の中やけどしました。。美味しいですけどね。
ーー
2.えびとチーズと大葉の包み焼き
えびとチーズと大葉-225x300.jpg)
●材料
・むきえび
・シュレッドチーズ
・大葉
●調理
①手前からチーズ、えび、大葉の順にライスペーパーにのせてスティック状に巻く
②適量の油を引いたフライパンで揚げ焼きする
ビールに合うおつまみが欲しくて作りました。
軽い食感とチーズのおいしさ、大葉のさっぱり感があと引きます。
いやービールが止まりませんね。
ーー
3.かつおの生春巻き
カツオの生春巻き-226x300.jpg)
●材料
・かつおのたたき
・サニーレタス
・ミニトマト
・大葉
●調理
①かつおのたたきを短冊切りにする
②サニーレタス、ミニトマト、大葉も小さくカットする
③手間からサニーレタス、かつお、ミニトマト、大葉の順にのせて巻く
生春巻きも作ってみました。
写真に収められてないですが、鷹の爪入りのスイートチリソースも作って食べました。
なんだかんだ今回作ったものの中で、生春巻きが一番おいしかったかも笑
ーー
4.パタパタ焼き
パタパタ焼き-251x300.jpg)
●材料
・豚ばら
・もやし
・たまご
●調理
①22センチのライスペーパーの中心から外に1か所切れ目を入れる
②①をフライパンにのせ、ライスペーパーを4等分に見立て、それぞれにもやし、たまご、豚ばらをのせる
③すべてに火が通ったら右下の箇所からパタパタと畳む
④お好みソース、マヨネーズ、青のりをかける
調理画像2-251x300.jpg)
今回チャレンジしたメニューの中で、一番簡単で楽しかったです。
とん平焼きっぽくてお腹に溜まる逸品となってます。しかも美味しい。
キャベツ入れればお好み焼きみたいになるのかも。
これは時間が無いときにピッタリだと思います。
ーー
ライスペーパーは簡単&楽しいレシピが豊富ですね!
今後も食べ過ぎない程度で活用していきたいと思います。
ごちそうさまでした。
↑↑↑
人生初調理がスゴイことになってます!
スゴイと思うけど、、、服部さん、さすがに、食べすぎです💦
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ジョン編
↓↓↓
ライスペーパー調理企画です。
簡単な調理で乗り切りたいと思います!

4903024111270 ユウキ食品 ライスペーパー 生春巻きの皮 12枚
4902715851457 丸大食品 サラダチキン切落し 100g
4903024123013 ユウキ食品 スイートチリソース 245g
4962849110196 富士食品工業 大根サラダ 100g
4525018109089 サラダクラブ 1/2日分の野菜がとれる緑黄色野菜 175g
解凍むきえび 適量
丸大食品のサラダチキン、解凍むきエビ、富士食品工業の大根サラダパック、
サラダクラブの千切りサラダセットが主役です。
ユウキ食品のスイートチリソースも必須ですね。
酸味と甘みのバランスが絶妙で、料理の風味を一層豊かにします。

ライスペーパーを取り出しました。固いです。
シリコンウエハーみたいですね。

まずは、40℃のお湯で戻します。
すぐに柔らかくなってきました。

具材をライスペーパーで包みます。
包むときは、具材が均等になるように注意しながら丁寧に。

2個のサラダチキンロールを作ってみました。

最後にロールを切り、上からスイートチリソースをかけて完成です!
完成したロールは見た目にも鮮やかで、食欲をそそりますね。

次は海老を包みます。
海老の甘みとプリプリとした食感がいいですね。
簡単に作れるので、忙しい日のランチにもぴったり。
ライスペーパーは初めて使いましたが、これからも味わってみようと思います。
ごちそうさまでした!
↑↑↑
調理が苦手なジョンも、頑張ってくれました!
ちゃんと出来ているのが、すごい。ライスペーパーって、工作感覚で楽しめますよね~
次は土田劇場。いや、今回はエッセイ?
さぁ、ご一緒に土田ワールドに没入しましょー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
土田編
↓↓↓
今回はライスペーパーを使ったお料理企画。
餃子すら包めないのに、生春巻きなんて、上手にやれる自身がない。
マッキー風に言い換えると「餃子の皮すらつつめない僕に、生春巻が降りてきた」ということか。
4903024111270:ユウキ食品 ライスペーパー 120g
ライスペーパーのアレンジレシピを見ていると
比較的簡単そうなものとして「ヤンニョムチキンの生春巻き」というのがあった。
これを惣菜売り場で買ってきて、生野菜(スイスチャード・ルッコラ)と包めば、とりあえず味の失敗はなさそう。
あと、どうしようもない僕はサラダチキンで保険もかける。

フライパンでライスペーパーを少し硬いくらいに戻して、具材を巻く。
一枚目は柔らかくしすぎて失敗したが、2枚目ぐらいからコツをつかんだ。

チーズも入れて、意外と美味いじゃん!ヤンニョムチキンの生春巻き。
スーパーの惣菜のヤンニョムチキンが美味いだけであるが、おかげで家族にも好評だった。

調子にのった僕は、ここでちょっとした暴挙にでる。
「ヤンニョムチキンの生春巻き」だけじゃ、冒険心が足りなさすぎる。
そう思って、フライドポテトにケチャップをかけて包みだす。

チーズもぶっこんで、包んだものをフライパンで炒める。
うーん、ジャンクな雰囲気。
もう誰も僕を止められない。

脂がすごいが美味い。さすがマク〇ナルド。

次男にも食べてもらう。
どうしようもない君に不思議な食べ物が降りてきたんだ。
一口食べて、「おいしい」と言ってくれた。
ケチャップさえ入ってればOKなんだろうが、それを差し引いてもライスペーパーのモチモチした食感は間違いなくプラスに作用している。
ここで妻が動く。

厚揚げ豆腐の春巻き。材料はほぼ一緒だがヘルシー。さすが主婦。
ごまだれにつけて食べると、料理店で出されてるような錯覚を覚える。

というわけで、ライスペーパーを使ったアレンジは大成功でした。
思っていたよりハードルも高くなく、どうしようもない僕でもコツさえつかめば簡単にできました。
ごちそうさまです。
服部氏、ジョン、土田氏。3人とも、ライスペーパー初調理!
結構楽しんでいただけたようです。
続きはこちら→