ハーゲンダッツ JAPAN MIND ”玉露”を試食しました

【本日の試食品】
4976994206949 ハーゲンダッツ ミニカップ 玉露 100ml
4976994205034 ハーゲンダッツ グリーンティー 110ml(食べ比べ用)

【POSデータ】玉露が強い!
ハーゲンダッツ ミニカップ 玉露 100ml
出現日2025年7月16日。プレミアムアイスランキング1位!
金額構成比10.8%を占め、2位のラバーズアソートに2.3ポイントの差。
販売店率58%、販売店当たり数量36.1個。平均価格310円。

ハーゲンダッツ グリーンティー 110ml
プレミアムアイスランキング6位。販売店率93%、販売店当たり数量13.2個。平均価格253円。

*KSP-POS(食品SM)2025年7月21日週データ。

2回続けて、アイスクリーム企画。
個人的に食べたいだけでは?・・・
否定派できませんが、暑いですから、お許しください🙇

期間限定 JAPAN MIND PROJECT 第2弾として発売された「玉露」
最近の抹茶人気もありますし、当然、みなさんも気になるであろう定番商品「グリーンティー」との
違いを体験するため、食べ比べしたいと思います!

いくつか前提知識>>
グリーンティーは110g、玉露は100gで小さめ。
さらに、玉露の蓋はキラキラした金と筆文字が高級感を演出しています。
一方のグリーンティーは、原料(茶葉)を象徴しているイメージで、お抹茶の写真。
あまりにも見慣れ過ぎてて、気に留めませんでしたが、
商品名はグリーンティーなんですね。いつも”抹茶”って呼んでました💦

見た目は、玉露が爽やかな黄緑。グリーンティーが深く濃い緑。結構違います。
果たして、素人の私たちが言語化できるぐらいの味の違い(明確な違い)はあるのでしょうか?

 

110mlと100mlの差。カップの材質も違います。
倒して比較すると、大きさの違いが一目瞭然!
比較すると、色が結構違うのがわかります

今回は2品指定(なので食べ過ぎの心配なし)。
かつ玉露とグリーンティーの食べ比べという高難易度!
各自の感想、ワード選択が気になります!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

服部編

↓↓↓

酷暑が続くこの時期にうれしいアイス企画です!
ハーゲンダッツのグリーンティーと期間限定品の玉露を食べ比べてみました。
いやーカップ麺の食べ比べとかじゃなくてよかった・・

お茶について疎いのですが、パッケージを見るとグリーンティーは"点てる"抹茶で、
玉露は"淹れる"日本茶のイメージなんですかね?
個人的には急須のお茶が好みなので、玉露の味がこれ如何に。

玉露の内容量は100mlとグリーンティーに比べ10ml少ないようです。
高さが違いました。

高さ以外に直径も違うのかなと思い、蓋を重ねてみましたがこちらはピッタリ同じでした。

個性的な比較笑
比較すると、違いがわかります

見た目は玉露の方が若干薄い緑色です。この後の味の感想にも関わりますが、
色濃い方が苦みが強そうなイメージですよね。

これだと色の違いがわかりやすいですね

いざ実食。
グリーンティーはうん!知っているこの味。
久々に食べたけどミルク感もしっかりあったんだなぁと思いました。
和の風味スイーツとしての完成度高いなと改めて実感。

次に玉露をいただくと、ん?
苦みこっちの方が強いなと一口食べて分かるほど違いました。
でもこれはこれで美味しいなぁ。個人的にはこちらの方が、暑い中食べるのに向いてる気がします。
先入観かもですが、抹茶の方が苦いのかなと思っていたので良い裏切りです。

毎度ハーゲンダッツの企画の時はテンションが上がりますが、
今回は爽やかなお茶味、かつ時期的なこともあり特にうれしかったですね。
また苦みへの嗜好があったんだという自己発見もあり、色々食べてみるもんだなと考えさせられました。
ごちそうさまでした。

↑↑↑
なるほど。
確かに、冷たい抹茶を飲む機会も増えていますから、
夏向きハーゲンダッツとしてよいかも。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
マギー編

↓↓↓

嬉しい楽しい企画!みんな大好きハーゲンダッツ!
今回「玉露」が発売されたという事で、定番のグリーンティーとどう違うのか。
実際に食べ比べてみます。

ちょっと玉露のほうが小さい?
高さが低く感じる・・・と思って裏面を確認すると、やっぱり10ml少ないのね。
玉露の方がお値段も高かった&容量も小さいので、高級ですね。

上から見ると、径の違いがわかりますね

蓋を開けるとこんな感じ。
フィルムの感じも少し違うんだ・・・
色の違いはあんまり分からないけど、なんか違うかも?

お皿に出してみると、玉露の方が明るい色。抹茶の方が深い色に見えます。
溶けた部分で白いお皿で比較すると分かりやすいかな?

さすがマギー。一口が大きいww
色の比較方法が、ユニークww

それでは!いただきます!
玉露から・・・美味しい!グリーンティー・・・美味しい!

もちろん両方美味しいのだけれど、食べ比べて見ると玉露の方がすこーし渋み?苦み?
的なものを感じるような?
ちょこちょこ比較して食べるよりもガッツリ食べて比較した方が違いが分かりやすいかも。
グリーンティーの方が、より濃厚な感じ。
玉露は渋みも感じられて濃厚な中にも爽やかさを感じる。
これは完全に好みだけど、私はグリーンティーの方が好きかな?
でも毎日暑いし、ちょっとグリーンティーは重たいな~っていう気分だったら、
玉露のほんのり爽やかは素敵ですよね。
夏のフレーバーとして、玉露とってもいいと思います!ネーミングもまた良いですよね。
ご馳走様でした。

↑↑↑
うん。マギーがハーゲンダッツ好きなの、知ってるし
どっちも”美味しい!”っていうのも、わかってた笑

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ジョン編

↓↓↓

まずは定番の「グリーンティー」と、和の香りただよう「玉露」。
どちらも抹茶系ですが、玉露は高級感のあるパッケージの雰囲気から、
個性の違いが伝わってきます。

フタを開けてみると、色味にも差があります。
グリーンティーは少し明るめと思ったら、玉露の方が明るい色でした。
抹茶の濃度とは関係なさそうです。
たまたまなのか、玉露はカップの中でアイスが整っています。

完全に偶然だけど、
この玉露、お育ちが良い💛

まずは定番の「グリーンティー」から。
なめらかな口当たりとともに、やさしい抹茶の香りです。
ほどよいミルク感で、ハーゲンダッツ感を感じます。
甘さとのバランスも良くてとても食べやすいです。
抹茶スイーツが好きな方なら誰でも楽しめる、親しみやすい味です。

続いて「玉露」を一口。
こちらは本格的な抹茶味。お茶の濃いうまみが強く大人な味わいです。
後味の玉露の苦みが広がり、甘いものが苦手な方にも向いています。
じっくり味わいたくなる一品でした。

まとめ
「グリーンティー」はまろやかな甘みとミルクのコクで、王道の抹茶アイスらしい美味しさ。
「玉露」は、茶葉の旨みと苦みを生かした本格派。
後味の苦みがしっかり残り、抹茶好きにはたまらない味です。
アイスとして食べるなら「グリーンティー」の方が高評価かなと思います。
同じ抹茶系でも違いがわかる2品でした。

ごちそうさまでした!

↑↑↑
今回のジョンのコメントは、詩人のようだ。
どうしたんだろう?暑い夏で疲れているんだろうか….心配

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
カテリーナ編

↓↓↓

色は思った以上に違います。確かにお茶の”玉露”もきれいな透き通ったグリーンのイメージなので、
それが再現されている感じでしょうか。
どちらとも、香りは感じませんでした。

左:玉露
右:グリーンティー

まずは、グリーンティーから。
・苦味、深みのある味が大好き
・濃厚なミルク感を感じます
・甘いだけじゃない味わいで、満足感があり私の中で唯一無二
・個人的には、ハーゲンダッツのトップ2(もう一つはマカダミアナッツ)
・甘ったるさよりしっかり苦味もあるので、季節問わず購入

わかりやすく美味しいグリーンティー。
さて、玉露はどうでしょうか・・・やはり、言語化しにくい笑
単品では伝えにくいので、グリーンティーと比較すると。

・味は爽やか。グリーンティーほどの”ガツン”とくる感じはない
・後味も軽く、ミルク感も弱く、全体的にさっぱり
・グリーンティーより柔らかい?すぐ溶けるように感じました
・パッケージから特別感がある

価格差(平均価格は47円差)があっても、なくても、濃い苦み好きの私はグリーンティーに一票。
あの、濃厚でこっくりした味わいが好みです。
日頃あまり緑茶を飲まないことも、影響しているかもしれません。
緑茶好きの方の感想は、どうなんでしょうね?

2つとも一気に食べてしまいました。
好みはあるものの、どちらも美味しかったということです笑
これだけ強い定番品がありながら、色んな切り口の期間限定品を出すのはすごいです!
個人的なトップ2は変わりませんが、今後も期間限定品も楽しんでいきたいと思います。
ごちそうさまでした。

↑↑↑
味の感じ方が他メンバーと違うのは不安ですが、これも個性!ということで。
最後は、土田氏。
本人曰く「訪日外国人旅行者の気持ちで書きました」・・どういうこと??
久しぶりの土田劇場 はじまり はじまり

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
土田編

↓↓↓

今年の夏は本当に暑い。
こう暑いと、当然アイスクリームが食べたくなるが、
バニラやストロベリーのようなべったりしたものではなく
さっぱりとした味の抹茶アイスが食べたくなる。
というわけで、ハーゲンダッツの玉露と従来の抹茶(Greentea)の食べ比べです。

インバウンドにわかりやすいのは、、、グリーンティー?

並べてみるとどちらも訪日外国人を意識していることがわかる。
抹茶を使ったスイーツは、最近どこでも見るようになったが、特に健康志向の外国人に人気ということらしい。
というわけで、私も訪日外国人が滞在先のホテルで食べているという気持ちで味わいたい。

Yeah!★★

手前の玉露、オスマシしてる? so cute 💛

まずは通常のGreenteaから、口に入れたときの抹茶の香りとアイスクリームの濃厚さが高いレベルで調和している👍
ハーゲンダッツのものは久しぶり食べたけど、これは高級店のデザートと比べても遜色ない。
こんなものがコンビニやスーパーで食べられるなんて、日本はすごい。

This is amazing!✨

いよいよ、玉露である。
玉露は高級茶として有名で一般的なお茶の銘柄よりも、4割~5割は高いイメージである。
お茶として飲む機会はあまりないが、高級茶なので期待は高まる。

が、先ほどの通常のGreenteaとの違いがよくわからない?

what? 
I don’t really understand the difference.😕

でも、どちらも美味しい。
美味しいよダディ。 (・・・あ、子供だったんだ)

そうだね。どちらも美味しいから問題ないね。 (・・・あ、親子だったんだ)
hahaha.
Let’s go to Nikko tomorrow!

明日は日光に行こう。たぶんそんな感じです。

 

・・お付き合いありがとうございましたm(__)m
夏休み&アイスクリームということで、次男くんの登場を期待したのですが
抹茶味が苦手ということなので、登場なし。
代わりに、久しぶりの土田劇場が開演された次第です。

 

まだ、8月が始まったばかり。
たっぷり2ヶ月はこの暑さが続きそうですよね。
食欲が落ちる時期ですが、火を使わないやレンチンだけでOKな商品も多数発売されていますので、
しっかり栄養をとって、夏を乗り切りましょう!

 

ごちそうさまでした。