“夏に食べたくなるもの”を試食しました その2

【本日の試食品】
4901790008688 シマダヤ 流水麺 そうめん 2人前
4962808015012 村上農園 ブロッコリースプラウト200 20g
49780277 ポッカサッポロ ポッカレモン100 プラ 70ml
4902715764559 丸大食品 サラダチキン切落し ハーブ 100g
4981286309222 三和漬物 山形の旨だし 115g
4901515014109 キッコーマン食品 具麺 柚子鬼おろし 42g×2

【POSデータ】
シマダヤ 流水麺 そうめん 2人前
販売店率64%、販売店当たり数量47.1個。平均価格205円

村上農園 ブロッコリースプラウト200 20g
販売店率62%、販売店当たり数量58.9個。平均価格100円

ポッカサッポロ ポッカレモン100 プラ 70ml
販売店率95%、販売店当たり数量16.1個。平均価格148円

丸大食品 サラダチキン切落し ハーブ 100g
販売店率37%、販売店当たり数量11.9個。平均価格207円

三和漬物 山形の旨だし 115g
販売店率14%、販売店当たり数量23.6個。平均価格210円

キッコーマン食品 具麺 柚子鬼おろし 42g×2
販売店率54%、販売店当たり数量3.2個。平均価格181円

*KSP-POS(食品SM)2025年8月18日週データ。

 

“夏に食べたくなるもの” 今回は、ジョン編と服部編をお送りします。
二人は、猛暑をどうやって乗り切っているのでしょうか。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ジョン編

↓↓↓

いかにも、よそ行きの食買い物セット!?

冷蔵庫から取り出したら、もうほとんど完成まで半分進んだようなもの。
流水麺はゆでる必要なし、サラダチキンは開けるだけ、具麺ソースもそのまま使えます。
火を使わないので、手軽に用意できます。

35℃超の猛暑日には最適!

麺の下ごしらえも簡単。袋を開けて軽くほぐし、冷水に通すだけ。
ゆで時間も計らずに済むので、あっという間にツルツルのそうめんが完成。
暑い日でも作るのが苦にならないのがうれしいです。

 

え?どういうこと??

ざるを洗うのが面倒なので、流水麺のほぐしは袋の中で行いました。

外食レベルのクオリティ✨✨

そうめんを器に盛り、サラダチキンはそのまま載せるだけ、味付きなので何も足さなくてもおいしいです。
スプラウトはむしるだけ。柚子鬼おろしソースをかけます。
仕上げにポッカレモンを少し足すと、夏らしいさっぱり感がアップします。
全部合わせても5分もかからない手軽さでした。

 

食べてみた感想
さっぱりしていて軽い。
そうめんののど越しはもちろん、柚子鬼おろしの香りが爽やかで、
暑くて食欲がない日でもするすると入っていきます。
サラダチキンのハーブ風味がほんのり効いていて、タンパク質もしっかり取れるのがうれしいです。
スプラウトのシャキッとした食感とレモンの酸味が合わさって、後味まで涼やか。
暑い夏の日のランチとしては満点の組み合わせでした。

流水麺が2人前入りでほかの材料も2人前で作りました。つい全部使ってしまったのでお腹いっぱいです。
ごちそうさまでした。

↑↑↑
5分もかからないとはいえ、”5分も!!”ジョンがキッチンに立つのは、
年に何回あるんだろう??(イメージです)
最後は、ジョンと真逆の服部氏。
夏でも手の込んだ料理を作りそうです(これも、イメージです)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
服部編

↓↓↓

おばんですーという事で猛暑だとつい食べてしまう商品(メニュー)の紹介です。
両親の故郷が山形というのもあって、我が家では夏になると”だし”が定番となっています。
今回は我が家レシピのものと、市販品を食べ比べしてみたいと思います。

そもそもだしって家々で結構違うんですよね。
市販品がよそのお家の味って感じてしまうのか気になります。

まず我が家の”だすぃ”です(←ネイティブだとこんな音です)
材料はきゅうり、長芋、昆布、しょうが、大葉です。

野菜たっぷり!

地産のきゅうり買ったんですけど、めちゃくちゃデカい。

各材料を細かく切り、きゅうりはあく抜き、塩もみの下ごしらえをします。
味付けは醤油、酒、酢、みりん、砂糖、だしです。

文章だけの調理工程ですが完成品がこちら

美味しそう💛
あれ?でも、色味が足りない?

きゅうりはかなりあら切りなのがポイントです。
ザクザク食感が楽しく、おつまみにもなります。
私はごはんにかけて食べるのが好きで、これさえあればあっつい日でも2杯は食べられます!

見た目が涼し気で、夏向きごはん

 

続いて市販品の「三和漬物食品 山形の元気だし」

店頭に並んでるのは知ってるけど、、買ったことないなぁ

裏面を見てみると案の定なすが2番目に書いてありました。
出しといえばきゅうりとなすが入っているのが一般的です。

そっか。服部家秘伝の”だし”には、なすの紫が入ってなかったね

なす嫌いだけどここまで細かければ大丈夫かな。(大の大人がすみません)

ふつーに2杯目笑

ぱく!うん食感も然ることながら、味も全然違いますね。
我が家の味がしょうがやみりんで少し甘い系統ですが、
こちらは結構塩味の効いた感じです。
うれしいことになすを感じることもありません。
どちらが好みかは、やはり慣れ親しんだ我が家のだしに軍配が上がります。

我が家と市販品の違いが分かる写真はこんな感じです。

お皿も夏用で素敵💛
私も具材が大きい方に、惹かれます!

このあとたくさんの”だし”があったので、ごはん3杯食べてしまいました。
夏バテってなんだっけ?
食べてみたことが無い方は、是非チャレンジしてみてください。
飛ぶぞ。

 

今回は、猛暑の中、スタッフがつい食べてしまうもの、買ってしまうものをおとどけしました。
いかがでしたか?
8月も終わりですが、東京は今年一番の暑さになるかも!?とのこと。
最近は10月まで夏気温が続くことが多いので、
しっかり食べて、みなさん、頑張っていきましょー💪💪

 

ごちそうさまでした。