キリン 氷結mottainai キウイのたまごを試飲しました

今回は、セブンイレブンを中心にグループで販売されている
「キリン 氷結 mottainai キウイのたまご」を試飲したいと思います。
なぜ、今か?
セブンイレブンで取り扱われることをニュースで知り、購入しやすいので
ぜひ、試してみたいと思いました。
今回は味だけでなく、”mottainai”プロジェクトへの感想も含めてコメントしています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

土田編

↓↓↓

夏の暑さも少し落ち着いたが、まだまだビールよりは氷を入れて冷たい缶チューハイが飲みたい。
定番の商品だけだと飽きるので、季節ごとに出てくる柚子・リンゴなどのフレーバーものも頻繁に買ってくる。

今回はキウイの味がする氷結ということで期待したい。

そもそも、このmottainaiプロジェクトとは、美味しく食べられるのに規格の問題で青果としては販売できないけど、
味は正規のものと変わらないのでチューハイに入れてみましたということらしい。

そもそも日本語である「勿体ない」という言葉に感銘を受けたケニア人の女性が世界に「mottainai」として広めたということで、
今では世界の共通語として「mottainai」が使われている。
ローマ字表記になることで、少し日本人として誇らしい気持ちになるし、フードロスの削減だけではなく実際に売上げの一部を
農家さんに支援しているということで、私のような「意識高い系ののんべえ」としては、
積極的に飲んで、家族には「いやこれはだなぁ」と言い訳したい。

でも、そんな私の話なんて、家族は聞かずに餃子を食べている。

隣の晩御飯。
土田家は・・・餃子です笑

飲んでみると、口中にキウイの香りと甘味が広がる。
そもそも氷結はどれも果実の主張がはっきりしているが、これは!ちょっと甘すぎるのでは。

予想外のコラボw

そう考えたところで、思いだしたように冷蔵庫から、「氷結 無糖レモン 7%」を取り出す。

量が・・・ 350ml+500ml=

そして、夢のタッグチームが実現した。

グラスの中で、「無糖レモン7%」2に対して「mottainaiキウイ」1ぐらいの割合にすると、
キウイの豊潤な香りは変わらず広がり、しかも甘すぎない。ベストなバランスになった。
おまけに酒の量も増えた。

逆にこんなに甘味が強いキウイがあるなら、香川県の「キウイのたまご」というブランドキウイの方も食べてみたくなった。
このプロジェクトを通じて、未知のブランド果実との出会いにも期待したい。

とか話しても、家族は餃子に夢中。
ごちそうさまでした。

↑↑↑

今回の土田劇場は、ご家族が名脇役として登場いただきました。
ところで、餃子美味しかった?(気になる)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
マギー編

↓↓↓

今回のお試しは「氷結mottainai」
何が"もったいない"なのかな?と思ってパッケージを見ると「キウイのたまご」
規格外になってしまった小さいキウイを使っているそうです。
「キウイのたまご」っていう表現、可愛いですね。
売上1本につき1円が果実農家に寄付されるという事。こういうの嬉しいですよね。

このパッケージ、忙しいですよね💦

コップに入れて見ると、無色透明。
早速いただきます。

私も、つぶ感あるのかと勝手に思っちゃいました

美味しい!甘い。美味しいキウイの味がする。
ほぼジュースという感じでかなり飲みやすいです。

規格外だけど美味しいというより、普通のキウイサワーよりも美味しい。
SDGsとかフードロスとかっていう事ではなくても美味しいサワーです。

きっかけは、せっかくだからちょっとでも良い事につながれば、
という購入が多いかもしれませんが、味が美味しくてリピートする人も
居るのではないでしょうか?
美味しくて良いことなんてとってもハッピーですね!

 

↑↑↑
そうそう”きっかけ”ですよね。完全に同意。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ジョン編

↓↓↓

今回は、キリンの期間限定チューハイ
「氷結 mottainai キウイのたまご 350ml」 を飲んでみました。

ん?グラス、空??

まず目に入るのは、明るいグリーンの缶。
キウイの写真が大きく描かれていて、フレッシュな印象です。
背景の白と緑のコントラストがさわやかで、冷蔵棚でもすぐ目にとまります。

パッケージには「mottainai」の文字と、規格外のキウイを使っていることがわかるメッセージが書かれています。
お酒に加工するなら、元の果実の形は関係ないですね。
ただのお酒ではなく、フードロス削減の取り組みにもつながっているようです。

あ、こちらがafterね。納得。

グラスに注ぐと、わずかにうすい黄緑色。
開けたときにふんわりフルーツの香りが広がります。
ひと口飲むと、やさしい甘さ。酸っぱさはあまりなく、すっきりした味わいです。
炭酸は強すぎず、飲みやすいです。

果汁感はひかえめですが、軽く飲みたいときにはちょうどいいですね。
食事にも合わせやすく、さわやかなチューハイです。

ごちそうさまでした。

↑↑↑

全員の写真が代わり映えしないのは、お許しください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
服部編

↓↓↓

今回はキリンが手掛ける氷結®mottainaiのセブンイレブン限定品のお試しです。

正直「mottainai(モッタイナイ!を、おいしい!に。)」プロジェクトの存在を知りませんでした。
店頭に並べられないが味は美味しい規格外品って結構発生しているんですよね。
私の親族にもフルーツ農家がおりまして、時々規格外品を送ってくれるのですが、
え?この程度の傷で?と全然分からない位のものも規格外になってしまうようです。
多分もっと傷んでいるが味、品質に問題がないものは廃棄になっているんだろうなと思っていたので、
「mottainai」プロジェクトは凄く良い取り組みだなと感じました。

早速実食です。
9/24からセブンイレブン限定で販売が開始された、
「氷結®mottainai キウイのたまご™ 」をいただきました。

あ。500mlなんだ笑

350mlと500mlがあったので、迷うことなく500mlにしました笑

キウイのたまごって品種名なんですね。小ぶりで手で割れるキウイとのこと。

服部氏はマジメなんです

パッケージにも「mottainai」プロジェクトのことが書かれていますね。
写真の撮り方が下手ですみません。売上1本につき1円が日本の果実農家に支援されるみたいです。

パケにも書かれていますよね。私は、パッケージをじっくり見ること・・ないかも💦

お家にあった焼き鳥と併せて晩酌です。
色は無色透明です。着色料は使われておらず素材そのものって感じがします。
香りはキウイの良い匂いが開封してすぐに分かります。香料入ってますが嫌な感じではないです。
キウイの爽やかな甘さと氷結のスッキリ感が味わえ、止まる事なくぐびぐび飲んだ結果
500mlあったのにあっという間になくなりました。
ビールも開けちゃおう♪

突撃、隣の晩御飯。服部宅は焼き鳥です。美味しそう♪

今回飲んだキウイのたまごの以外にも、「氷結®mottainai」は何商品かあるようなので、
是非飲んでみたいなと思います。ごちそうさまでした。

↑↑↑

焼き鳥が夕食で出てくるのって、うらやましい。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
カテリーナ編

↓↓↓

今回は”意識高い系”の、お試しです。

「mottainai」のコンセプトに深く同意します。
私たちは果物や野菜の形を気にし過ぎてますよね。私たちなのか?流通なのか? わかりませんが。

規格外や賞味期限間近などの商品が店頭に並んでいると、むしろ好感すら、あります。
色々値上がっている今、モッタイナイを体言します!!

今回はセブンイレブン限定ではありますが、購入しやすい「キリン氷結 mottainaiキウイのたまご」を試飲します。

noteでも情報提供されていてよいですね。・・・と思ったら、2024年5月6日の記事。
知りませんでした💦 勉強不足です。はい。

乾杯🍻

プルトップをあけると、ふんわり甘い香り。
結構果汁が入ってる?・・・0.2%。

いただきます!
キウイの風味はしますが、甘さが残りますね。
これは、ジュースです!!要注意・・・アルコール4%。

色々、意外でしたが、すっと飲みやすい味ですし、
農家さんへの寄付など貢献できるのであれば、本望です。
RTD買う時は、優先して購入したいと思います!

ブランドサイトを見てきづいたのですが、「MOTTAINAI」は
日本新聞社の登録商標なのだそうです。
ふーん、なるほどぉー。
余談でした。

 

今回は「キリン 氷結 mottainai キウイのたまご」を試飲しました。
味だけではなく、コンセプトも重要な購入動機になりますよね。
ただ、この情報をどこでキャッチするか、キャッチできるかは難しいなと感じました。

そして、今回の試飲でスタッフのアルコール摂取量が増えたのではないか?と
心配しています💦

 

ごちそうさまでした。

 

酒類キリン

Posted by KSP_nakanohito