新商品「アイスクリーム」を試食しました その1
【本日の試食品】
4976994206659 ハーゲンダッツ SPOONCRUSHベリー32ml
45217340 ロッテ クーリッシュ バナナイスムージー 140ml
4901005380288 江崎グリコ パピコ キウイ 入り 160ml
4902720156073 森永乳業 ピノ シーズンアソート 240ml
4953823456942 ロッテ 爽 濃密とろっと白桃 185ml
4902720153263 MOW PRIME マカダミアナッツ 105g
4901170020897 赤城 ガリガリ君 リッチチョコチョコチップ 100ml
45217142 ロッテ 雪見だいふく 生ぷりん 47ml×2
4902720153607 森永乳業 森永の焼プリンサンドアイス 75ml
4902705080386 明治 Dear Milk 130ml
【POSデータ】
「ハーゲンダッツ SPOONCRUSHベリー32ml」 出現日:2023年4月5日
最新週ランキングはアイス全体で39位。
販売店率は59.3%、平均価格250円、販売店当たりの販売数量は13.2個。
「ロッテ クーリッシュ バナナイスムージー 140ml」 出現日:2023年4月29日
最新週ランキングはアイス全体で79位。
販売店率は68.2%、平均価格108円、販売店当たりの販売数量は17.8個。
「江崎グリコ パピコ キウイ 入り 160ml」 出現日:2023年4月21日
最新週ランキングはアイス全体で74位。
販売店率は40.7%、平均価格108円、販売店当たりの販売数量は28.6個。
「森永乳業 ピノ シーズンアソート 240ml」 出現日:2023年4月20日
最新週ランキングはアイス全体で77位。
販売店率は42.6%、平均価格392円、販売店当たりの販売数量は7.6個。
「ロッテ 爽 濃密とろっと白桃 185ml」 出現日:2023年4月7日
最新週ランキングはアイス全体で83位。
販売店率は66.7%、平均価格107円、販売店当たりの販売数量は15.7個。
「MOW PRIME マカダミアナッツ 105g」 出現日:2023年4月14日
販売店率は32.6%、平均価格165円、販売店当たりの販売数量は16.0個。
「赤城 ガリガリ君 リッチチョコチョコチップ 100ml」 出現日:2023年4月29日
販売店率は23.4%、平均価格106円、販売店当たりの販売数量は24.1個。
「ロッテ 雪見だいふく 生ぷりん 47ml×2」 出現日:2023年3月29日
販売店率は30.0%、平均価格110円、販売店当たりの販売数量は17.5個。
「森永乳業 森永の焼プリンサンドアイス 75ml」 出現日:2023年4月21日
販売店率は33.1%、平均価格112円、販売店当たりの販売数量は14.6個。
「明治 Dear Milk 130ml」 出現日:2023年3月25日
販売店率は11.3%、平均価格192円、販売店当たりの販売数量は13.6個。
*KSP-POS(食品SM)2023年5月8日週データ
今回は、アイスクリームを試食したいと思います。
アイスクリーム率高め!? どうしても「雪見だいふく 生ぷりん」が気になって💦
あれば、雪見だいふくを中心に、プリン系アイスの試食が今回のテーマです。
もちろん、それ以外もOK。
マギーは・・・今回も、多分、ハーゲンダッツ食べたよね、きっと、いや、絶対!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
服部編
↓↓↓
今回はアイス新商品のお試しです。
先に謝らせてください。
雪見だいふくなどプリンアイス買えませんでした泣
このコメントを書いている前日まで休暇をいただいてまして、
その際に訪れた場所では在庫に余裕がある位売っていたので、
帰ってから買えばいいかと高を括っていたところ、
私の住んでいるところでは何件回っても売ってない!
旅先でレビューすればよかった・・。
そんなわけで、私はアイスの新商品で気になった4品をお試ししました。

「ロッテ 爽 濃密とろっと白桃」

フルーツの中で3番目に好きな桃味!楽しみです。

開けると桃の良い香りがします。美味しそ~
食べてみると爽やかさが口いっぱいに広がります。
「爽」というだけありますね。
味は白桃よりもプラムと言われた方がしっくりくるかも。

所々に桃のカクテルが入っていました。
えーこんなの美味しいに決まってるじゃないですか。
爽のおかげで桃は好きなフルーツの2番目に昇格しました。

ガリガリ君リッチ久々に食べます。ガリガリ君って氷菓だと思ってたのですが、
リッチverはパッケージ下部を確認すると、ラクトアイスになってるんですね。へー。

この画像をとる準備している間に溶け始めました・・。
気温17度です。融点低いのかもしれませんね。
お味はザクザクの氷の中に、チョコチップがふんだんに入っていて
まさにリッチなガリガリ君です。
外側のチョコレートアイスは同社のBLACKアイスが使われてるのかな。
とっても美味しいです。

カップに外箱が付いた高級感漂う商品ですね。
開けるまでに時間がかかることで期待感が高まります。

封を開けるとマカダミアナッツの香ばしい匂いが鼻孔をくすぐります。
こんな擽りの刑ならずっと受けたいです。
アイスを一口。んんー美味しい!アイスからもナッツの風味がします。
アイスの上にたっぷりのったマカダミアナッツも食感のアクセントになっていて、
今回一番好みな商品です。リピートしよう!

クーリッシュは私が家で食べるアイスの一つでして、
基本バニラ味をこってりした食事後のデザートとしていただいています。
今回のバナ"ナイス"ムージーは商品名の通りナイスな仕上がりなんでしょうかね。

クーリッシュって手で温めてモニュモニュしている時がいいですよね。
まだかなーって待ってる時間が楽しいです。
いつもしませんが撮影用にお皿にソフトクリームのように出してみました。
バナナの風味が強く感じられます。
なんか小さいときに食べたことある感じなんですよね。
ああ某バーガーショップのシェイクに近いんだ!
そもそもバニラ味も似てるかもしれません。
やっぱりクーリッシュ美味しいなぁ。
毎度のことですがお試しを一気に食べてしまうので、
熱々のコーヒーを飲みながらのコメントでした。
ごちそうさまでした。
↑↑↑
4品も試食して、服部氏大丈夫かな?
ちょっと心配。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ジョン編
↓↓↓
今回はアイスクリームの新商品試食です!
今回は売場の新商品が多く、各チェーンで配荷商品がバラバラな様子。
その中でも雪見だいふく 生ぷりんを見つけるのに苦労しました。


まず、meiji Dear Milkです。
このアイスクリームは濃厚なミルク感が特徴で、たっぷりと130ml入っています。
一個食べるだけで満足感を得ることができるサイズです。
2個食べると500kcal、サイズの割に危険かな。
原材料には乳製品としか書かれていません。これは魅力的。
乳製品の豊かな風味を存分に楽しみました!
次に、ロッテ 雪見だいふく 生プリンです。
雪見だいふくは人気のある商品ですが、3月末販売開始の生ぷりんは5月12日現在で多くの店で売切れとなっていました。
10店以上回ってまいばすけっとの片隅で見つけたときは喜びもひとしおです。
定番の雪見だいふく2個入り、見た目は普通の商品と変わりません。
バニラ感より生クリーム感が強く、食べ応えがあります。皮は気持ち分厚いかな?
ぷにぷにとした食感が特徴です。後味は生クリームの風味が残ります。
「森永乳業 ピノ シーズンアソート 240ml」
↓購入商品↓
「森永乳業 ピノチョコアソート 10ml×24」

ジョン、何するの?
映画『THE SUPER MARIO BROS. MOVIE』とコラボレーションした
24個入りの「ピノアソートパック」。
2SKU、6種類のパッケージがあるようです。
シーズンアソートは手に入らなかったので、
同時期にコラボパッケージに変更されたチョコアソートを選択。

中身は通常のピノですが、個包装にはコイン、パックンフラワー、
スターなどのキャラクターが描かれています。
特長としては、2個買うとピノガチャが作れるという特殊パッケージ。
制作時間は30分~1時間ということで、作ってみました。

2箱を利用して、黒(本体)と赤(パーツ)の2種類を作ります。

早速カッターを用意して作っていきます。
冷凍食品のパッケージはコーティングされているので、
力を入れないと表面まで切れません。
慣れるとサクサク作れます。

3Dスキャンと動作です。
精度はどうでしょうか。
取り出しがポイントのようです。
今年もアイスクリームは様々な商品が出てきました。
夏に向けて美味しいアイスクリームを見つけていきます。
ごちそうさまでした!
↑↑↑
ピノガチャ!楽しそう!ジョン、やるなぁ。