新商品「ランチパック チョコまみれ入れちゃいました」を試食しました
【本日の試食品】
4903110358541 ランチパック チョコまみれ入れちゃいました 2個
【POSデータ】
「ランチパック チョコまみれ入れちゃいました」 出現日:2023年2月1日
最新週ランキングは菓子パン全体で31位。
ランチパックシリーズでは、定番のピーナッツに続いて2位。
販売店率は54.3%、平均価格139円、販売店当たりの販売数量は23.25個。
*KSP-POS(食品SM)2023年2月20日週データ
今回は、いろんなワールドに進出し勢い衰えない”チョコまみれ”商品の中から、
ランチパック商品を試食したいと思います。
久しぶりのランチパックなので、各自いくつかを食べ比べしています。
まずは、土田ワールドから!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
土田編
↓↓↓

今回はランチパックの新作「チョコまみれ入れちゃいました」ということだが、
やはり気になるのは、「入れちゃいました」という部分。
「チョコまみれ入り!」と堂々とは言えない。「すいません、チョコまみれ入れちゃいました」何か後ろめたい気持ちが、作った側の気持ちとしてあるのではないか。
ラーメンを注文したときに、「メンマ入れちゃいました」と店の人に言われたら。どんな気持ちになるか。
そんなモヤモヤした気持ちで、袋を開けると、向かいに座ってる次男(7歳)が手を伸ばしてくる。
まあ、2個入りだし、一つくらいいいか。と思って1個渡すと、「なんか真ん中になんかあるー」と麻薬犬ばりの捜索力でチョコまみれの存在を突き止める。
そうだ息子よ。入れちゃってるんだから、入っちゃってるよ。
手元の1個を触ると思いのほか固い部分は小さい。ここが本丸だとしたら、周りの部分からは一口では届かない場所である。

(ユー!どうせ入れちゃうならもっと入れちゃえよ!)私の中のジャーニーさんが囁く。
一口食べると、チョコクリームが染み出してくる。カントリーマウムが入っていない部分についてはどうなんだと思っていたが、これは普通にチョコパンとして美味い。
そして、固い部分にたどり着くと、クッキーとチョコと食パン!ユー!めちゃくちゃ美味いよ!
クッキーの食感がパンを邪魔しないで、調和しまくってる。ユー!調和しちゃいなよ!って感じ。
1個上げたのが惜しまれるぐらい、美味しかったが、目の前の次男も大満足してる感じ。
「入れちゃいました」じゃない。もっと堂々と「入れました!」ぐらいに威張っていい出来だと思いました。
ちなみに冒頭のメンマについてだが、(いやメンマいいじゃん、気にすんなよ)と思う。
「フジパン でん六ピーナツチョココッペ 1個」
ランチパックでもう一品ということだったが、パン売り場で目を惹いた他社の商品にした。
でん六+フジパンである。
でん六のピーナッツチョコは好きだし、この熊みたいなキャラクターのこともそれなりに馴染みがある。
公式サイトで調べてみると、「でんちゃん」という名前だそうだ。
これからはお店で合った時も、「でんちゃん」と心の中で呼んであげたいと思う。場合によっては声に出してもいい。

さっそく袋を開けて食べる。
またも次男に食べられたくないので、居ない時間帯を選ぶ。(これが大人だ)
一口食べる。むむむ。
二口食べる。うーん。
チョコ感はあって美味いのだが、ピーナッツ感が薄い。豆はでん六。
でん六のピーナッツチョコの主役はあくまでもピーナッツなのに。
少し残念な気持ちになって、パッケージの「でんちゃん」に話しかけてみた。
「いいのかこれで?」と
「それでもチョコパンとしては美味しいでしょ?」と「でんちゃん」が答えた気がした。
↑↑↑
久しぶりでしたが、土田ワールド全開でしたね(笑)
次男くん、今後も参戦歓迎です!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
カテリーナ編
↓↓↓
今回の食べ比べは、スーパーのパン売り場で”新商品”から購入しました。なので、キーマカレーも新商品です!よね??
ランチパックを最後に食べたのは、結構前に食べたお試し★企画だと思います。久しぶりの「ランチパッチ」。


熱量とか結構違いますね

2023年も”チョコまみれ”人気は続いていくようです。ヤマザキと不二家のコラボ商品ですね。パッケージはがっつり”チョコまみれ”。パン売り場で異彩を放っていました。
さて、どのような状態で”チョコまみれ”が入っているのか・・・と期待したら、案外そのままの姿でおさまっていて、拍子抜けしました。が、まあ、そうなりますよね。
いただきます。

・・・はい、パンとチョコまみれです。当たり前ですが、パンとチョコまみれ。チョコまみれがチョコホイップにまみれているので、本品とは少し違いますが、それでもパンとの一体感はそんなにないかな。思った以上に、軽いのでパクパク食べちゃいます。
もう少し一体感が欲しかったので、1/2は軽くチンしてみました(600Wで10秒)。うん、周囲が少し溶けてパンとまみれてる具合は増しました。今日が寒いのもありますが、私はチンした方が好みですね。
難があるとしたら、チョコまみれに触れることなく真っ白のままのパン面積がまあまああること、でしょうか。
話題性はあると思いますが、私は”チョコまみれ”をそのまま食べる方がいいですね。

こちらは食事系のランチパック。チョコまみれとはオケージョンが違う気がしますが、新商品同士ということで。
キーマカレーのいい香りが強いです。いただきます。
うん、美味しいです。スパイス感はありつつ、辛くないので万人が食べやすい味になっています。そして、ひき肉がたっぷり入っています。こちらも、1/2はチンしてみましょう(600Wで15秒)。
パンが柔らかくて注意しながら手で持たないとダメですね。いただきます。
うん、美味しい!チンした方が、カレーが際立って美味しいです。
みなさんは、ランチパックをいつ食べるのでしょう?
私はオケージョンがうまくイメージできず、買わずにいます。。次、ランチパックを食べることがあれば、また、お試し★企画のような気がします。。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
服部編
↓↓↓
今回はランチパックで新たに登場した「チョコまみれ入れちゃいました」を
軸とした食べ比べを実施しました。

私自身、ランチパックには幼少の頃からお世話になった記憶がありまして、
特にピーナッツ味はこれまで何度食べたか数え切れない位かなと思ってます。
では早速食べ比べしていきます。
山崎製パンさんと不二家さんって、グループ会社なんですよね。
互いの人気商品でコラボされています。
またパッケージ右上のランチパックおなじみのキャラクターも
チョコ沼でまみれてますね。芸が細かい。
何か持った感じ他のよりも分厚くずっしりとした感じがします。
その理由がこちら

半分に切ってみたらびっくり!真ん中にチョコまみれが丸ごと入ってるじゃありませんか!
分厚くなるのも納得です。ブルボンさんのルマンドアイスを思い出しました。
食べてみると、外の食パンの柔らかさとチョコまみれの硬さが分離しがちなところに、
チョコホイップが間に入っているので食べやすくなっています。
結構甘めなので、おやつに近い感じですね。
最初の食べ比べ相手は言わずもがなロングセラー商品。
幼少期から食べている記憶があります。
こちらも半分に切ってみました。

チョコまみれの分厚さが際立っていると思っていましたが、
どの商品も厚みに変わりは無いようです。気のせいなのかな。
食べ慣れた味にほっこりしました。ほんとによく食べたなぁとしみじみ思い出しました。
もう一つの食べ比べ相手として甘いのだけではなく、惣菜系のランチパックも試してみました。
私の中で惣菜パンと言うと、学生の頃購買で買っていた
コッペパンの間にナポリタンを挟んだパンが思い浮かびます。
この商品はそんな青春の日々を思い出させる商品です。

ナポリタン(パスタ)の量は少なめに感じましたが
ケチャップ風味とパンの組み合わせになつかしくなりました。
当時の学校生活や部活などの思い出が蘇り、思わずほろっと来ます。
あんなにお世話になっていたランチパックも、
大人になるにつれなかなか食べる機会が少なくなっていました。
今回のチョコまみれ入れちゃいましたのお試しをしなかったら、
その記録がうんと伸びていたのかも。。
ご無沙汰になっている方は、ぜひ食べ比べしてみてください。
ランチパックは多くの商品がありますので、皆さんもあの当時を思い出す味がきっとあると思います。
ごちそうさまでした。
↑↑↑
服部氏はランチパックの青春を重ねているようです。
きっと、そういう人、多いですよね。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ジョン編
↓↓↓
今回は山崎製パン『ランチパック』です。

耳のないサンドイッチ商品で意外とたくさん食べれてしまいます。
時間のないとき、家で、旅行先で。こぼさず片手で食べられる便利なランチ。
季節限定商品なども多くあり飽きないですね。

普段よく見ないですが、2人のキャラクターは昔から同じなのかな。

写真は左からオレンジ&クリーム、レモン&クリーム、チョコまみれ、ピーナッツ。
最初は期待のチョコまみれ。
断面はチョコまみれが入っている部分だけ分厚くなっています。
他の部分にもチョコクリーム(?)が挟まっていてどこから食べても大丈夫。
クリームの甘さもあり、食べ応えばっちりです。
次のオレンジとレモンは期間限定商品でしょうか。
鉄道150周年のコラボで、中央線のオレンジと西武国分寺線の黄色をイメージした
商品とのことです。関東限定フレーバー。
オレンジジャムとクリーム、レモンジャムとクリームで、
時々あるクリームと半分ずつの商品ではなく、
通常サイズのサンドイッチが2個入っていてうれしいです。
レモンはクリームとジャムで
オレンジはピールが入っていて香りがよくいい感じです。
2商品ともクリームと酸味が合わさっておいしいです。
最後はピーナッツ。みんな大好きピーナッツ。
昔からあるベーシックなタイプです。
他の2品と比べて中身が薄いですが、昔からの優しい味でした。
写真を撮りながら食べたらパンが乾燥してカラカラになってしまいました。
ランチパックは開けたてがおいしいかな。
これからも食べ続けます!
ごちそうさまでした。
↑↑↑
やはり、定番ピーナッツは人気ですね。
「ランチパック(オレンジとレモン)」検索したら、一番上が、え!?鉄道ニュース!!??
記事読んで納得しました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
マギー編
↓↓↓
ランチパックはもちろん知ってるけどほとんど食べたことがないです。
売場に行くと、ランチパックだけじゃなくてスナックサンドも沢山あって
こういう形のパンっていっぱいあるんですね。それだけ人気なのかな?
サンドイッチみたいな感じだけど日持ちするしサンドイッチよりも安いですよね。

まずは、ランチパック ハムカツ マスタードソースを試食。

「ハムカツで勝つ!」「がんばるあなたを応援!」
1月に共通テスト(センター試験の方が馴染みがあるけど今は共通テストなんですよね笑)2月になると各大学の入試が始まるのかな。
受験シーズン真っ只中のこの時期、受験生らしき学生を見るとなんだかキュンってしちゃうのは私だけでしょうか?
本当にお疲れ様です!頑張ってほしい!
もちろん大学だけじゃなくて高校も中学も小学校も幼稚園も皆さん頑張ってください!
マギーからの応援はさておき、受験生応援パッケージって受験生やその周りの人にとってはもちろんだし、近くに受験生がいないマギーにとっても、なんかいいなって思う季節商品です。
前置きが長くなりましたが、食べてみた感想は・・・?

まず分厚い!!伝わりますかね?結構モリっと中身が詰まってます。
断面で黄色く見える部分がマスタードソースです。
ハムカツの「ハム」については正直薄い。でも薄くてもハムカツだなっていう事はちゃんと伝わるし、結構ボリュームもあります。
ソースの味がしておいしくて、そこにマスタードの酸味が良く合います。
お昼休みとかおやつに赤本見ながら食べてるのかな?
ちゃんとお腹いっぱいになってほしい!これで受験に勝ってね、という想いが詰まってますね。
衝撃の中身をご覧ください。

衝撃作!?問題作!?
チョコまみれがそのまま入っています。本当にそのまま入れただけ。
砕いてあったり、形が変わってるのかなってって思って割ってみたら、本当にそのままだからびっくり!
チョコまみれって食感も美味しいですもんね。だからかな?なるほど。
味は、もちろん美味しいのですが・・・

チョコまみれって一口サイズなので(調べてみると直径3.5㎝)チョコまみれじゃない部分が多い。。
チョコクリーム入ってるからいいけど、これは追いチョコまみれしたくなります笑
チョコまみれ好きなマギーにとってはちょこっと物足りなさを感じてしまいました。
でも面白くて楽しい商品でした。
ご馳走様でした。