[番外編] オーガニックみそパウダーを試食しました
4902713131308 マルコメ オーガニックみそパウダー かつお昆布だし
4902713131315 マルコメ オーガニックみそパウダー 野菜だし
1品目「マルコメ オーガニックみそパウダー かつお昆布だし」
2品目「マルコメ オーガニックみそパウダー 野菜だし」








カテリーナ
本日は、新コンセプトの商品!ミランダ・カーのCMが印象的な「オーガニックみそパウダー」を試食したいと思います。久しぶりの調理メニューですが、大丈夫かな?
土田:おっ!今日は料理会だね。
ジョン:どんな料理ができるか楽しみです。
マギー:パッケージの上面やサイトに掲載されているメニューから、3品試してみたいと思います\(★^ω^★)/


服部:まずは、定番の<みそ汁>から試してみましょう。
土田:これは、レタスとトマトのサラダじゃなくて?
マギー:レシピの野菜が揃わなかったので、手直な野菜に変更しましたが、おみそ汁です(v^ー°)
服部:生野菜とみそパウダーを入れて、お湯を注げば<サラダみそ汁>の出来上がり!
土田:いただきます!うん、美味しい。
服部:ちゃんと味噌汁ですね。だしが出てます。
ジョン:レシピ通りだと味が薄いかも?みそパウダーを少し多めに入れた方が美味しいです。
マギー:みそ汁というより、スープという感じですねヽ(●´3`)ノ 美味しいから、グイグイ飲めちゃう(*’∪’*)
土田:トマトが美味しいね。汁物とトマトの相性がいいなんて、知らなかった。
服部:彩りもキレイだし、簡単に作れるからいいですね。
マギー:<野菜食べてる!>っていう満足感がありますd(*゚∀゚*)!!
土田:かつお昆布だしと野菜だしの違いある?
服部:かつおだしは、香りとか風味を感じます。野菜だしの方が、味が濃いように感じます。
マギー:どちらも美味しいです(´∀`*)))



(正確には「みそクリームパスタ」)
マギー:次はパスタを作ってみたいと思います(^ー^* )
土田:パスタ?どっちを使うの?
マギー:かつお昆布だしですφ(・∀・*)
服部:あれ?イタリアンパセリは?黒こしょうは?
マギー:簡易版でお願いします( •̀ᄇ• ́)ﻭ
土田:まっ、会社で作るから仕方ないよね。
ジョン:パスタをそのままフライパンに入れるのですか?
服部:そうです。簡単にできるし、洗い物が少なくて楽ちんです。
マギー:分量よりも、お水と牛乳は少し多めに入れましたd( ̄◇ ̄)b はい、召し上がれ~(○´∀`)/
土田:イイ香り。見た目は、和風パスタかカルボナーラって感じだね。いただきます。うん、美味しい。
服部:うんうん。
土田:相当、美味しい。カルボナーラ感あるけど、さっぱりしてて食べやすい。
ジョン:パウダーを追加した方が、だし感が増して美味しいです。
服部:多すぎると<味噌味>になるかも。
マギー:普通に美味しいですねヽ(。・ω・。)~ コクはあるけど、重くなくて食べやすいです(´・∀・`) これは、家で作れそうv(。・ω・。)



土田:次は、鶏肉の味噌レモン焼き。これは、私が調理しましょう。レモンは?
マギー:簡易版です(*^-゚)v
土田:塩とこしょうは?
マギー:それも、簡易版でv(T▽T)
土田:下味なし?仕方ないけど、やや不安。
マギー:その分、たっぷりパウダーをかけてください( ̄▽ ̄)V
服部:鶏肉焼いただけでも美味しそうですね。
土田:フライパンのお肉にみそパウダーをかけて、焼くんじゃないの?
マギー:お肉を焼いて、取り出してからみそパウダーをからめる感じですφ(・ェ・o)
土田:へぇ~そうなんだ。はい、かつお昆布だし、出来上がり!
ジョン:たっぷりかけていただきます。うん、普通。
服部:うん、みそ味の鶏肉です。
マギー:あれ(。・з・)ゞ??? 何かちょっと、期待と違う(´-ω-`)
土田:では、次は野菜だしの方が完成!
服部:おっ!こっちが美味しい。これが好きです。
土田:うん、美味しい。かつお昆布だしと野菜だしで、結構味違うね。
マギー:確かにσ(*・∀・) 美味しいですσ(´∀`●)
ジョン:美味しいですが、ベースが淡泊過ぎです。
マギー:∑(´Д`)ハッ!! すいません(´・ω・`) 塩こしょうを常備するようにしますm(_ _)m
服部:みそがパウダーになることで、色々使えそうですね。
マギー:ホームページに、もっと色々なメニューを掲載して欲しいと思いました(´ー`*)
土田:コツは、パウダーを多めにかけることかな!
本日は、新商品にフォーカスをあてて3メニュー試食しました。(各メニューとも、掲載レシピから大幅に簡易版になっている点をお詫び致します m(_ _)m )
おみそのパウダーを使ってメニューを作るのは非常に新鮮でした。調理前は、味や仕上がりが想像ができなくて未知の世界。でも、実際作ってみると使いやすいので、色々なメニューに使えそうです!
気になるのは、200gの大容量が使いきれるのかという点と、価格が1000円超えということ。初回購入のハードルは高そうです。


ごちそうさまでした。