[番外編]エナジードリンクを試飲しました
【本日の試飲品】
4560292290016 レッドブル 缶 250ml
4897036690017 モンスターエナジー 缶 355ml
4902102108126 コカコーラ バーン ミックスベリー 300ml
4901777258921 サントリー リゲインエナジードリンク缶 190ml
4530503366113 ハウスウェルネスフーズ サムライドエナジードリンク缶250ml
4897036690802 アサヒ モンスターコーヒー 缶 250g
4902713127837 マルコメ 糀エナジードリンク・ハッコ 250ml?
【商品POSデータ】(価格は税抜です)
最新週では23品のエナジードリンクが出現しました。トップは金額で全体の45%を占めているレッドブル250mlで圧勝。次に、モンスターエナジー、リゲインエナジードリンクが続きます。23品の平均価格は200円なので、普通の飲料よりは少し高めです。75%のお店に何らかのエナジードリンクが売られていますが、レッドブル250mlの販売店率は47%でこちらも圧勝。次に高いのはリゲインエナジードリンクの36%です。新発売が相次いだとはいえ、レッドブルの圧勝状態は続いています。
*KSP-POSより(2014年10月27日~11月2日)
カテリーナ
本日は番外編として、今年色々な新商品が発売されて、コンビニやスーパーで品揃えが増えているエナジードリンクを試飲したいと思います。私は飲む習慣はありませんが、弊社の営業でアポイントの前にコンビニや自販機で購入してグイッと飲んで、気合を入れてから訪問するという人もいました。7品も飲んだら、終わった時テンションがどうなっているのかやや不安ではありますが、興味津々です!

飲み終わった後、どうなるんだろ??

感じでしょうか・・・


おしゃれ♪♪
土田:まずはド定番、レッドブルから。色がビールみたいだね。普通は缶から直接飲むんだろうけど。
マギー:香りは甘いです(´・∀・`) 思ったより飲みやすいですヾ(゚∀゚)ノ
ジョン:うん、そうですね。味的には飲みやすい。
土田:美味しい。さらっとしてなくて、まったりした味だね。飲んだ後に満足感がある。
ジョン:もう少し飲みにくい味だと思ってました。全然違いますね。


おしゃれ♪♪
ジョン:サイズが大きいですね。これは飲みきりではないですよね。
マギー:この味、楽しい(*^∇^*) 何か<エナジーきてるっ!!>って感じがしますヽ(●´3`)ノ
土田:え??どういう味??あぁ、なるほどね。爽快感があるね。楽しいっていうのがわかる気がする。
ジョン:レッドブルと味のタイプが全然違いますね。シナモン系の味を感じて、後味がスッと抜けますね。
土田:硬派な味だね。ききそう!

マギー:これはミックスベリーなので、色が赤いですφ(・∀・*)
ジョン:この量でふた付。エナジードリンクって、ゴクゴク飲むオケージョンだと思っていましたが、違うのでしょうか?疑問です。
土田:甘くないね。色と味のGAPがあるね。

土田:この量なら飲みきりだよね。丁度いいサイズだと思う。
マギー:缶が小さいから(・・。)? デザインのインパクトは弱いですね(´-ω-`)
土田:なるほどね、レッドブルよりはすーっとしてるよ。
ジョン:そうですね、飲みやすいです。
5品目「ハウスウェルネスフーズ サムライドエナジードリンク」

泡が少ないです。
マギー:このパッケージは個性的ですねd(*゚∀゚*)!!
土田:和テイストが強いよね。個人的にはすっごく好き!
ジョン:匂いは漢方っぽいですが、味は美味しいです。
土田:そうだね、匂いと味にギャップがあるね。ジンジャー感強いね。
マギー:飲みやすいですが、より男性向けの味に感じます(´-ω-`)

?ジョン:エナジードリンクのコーヒーってどうなんでしょう?やや不安ですが・・・
マギー:あっヮ(゚д゚)ォ! 全然、普通のカフェラテです(*´ェ`*∩
土田:そうだね。香りはコーヒーで、味は少し薄めのカフェラテ。美味しいよ。
ジョン:うん、美味しいですね。美味しいけどエナジーは感じませんね。

マギー:この商品は完全に女性向けですね(*′艸`*) 色も白くて、パッケージもキレイです。(〃´∀`゚〃)。
今までの商品は女性にはやや抵抗がありましたが、この商品は全然OK v(●゚v゚●)v
土田:爽やかな味。飲みやすい。グレープフルーツテイストなのね。
ジョン:スポーツドリンクの味に近いですね。サラサラしてグイグイ飲めます。
マギー:糀っていうから、甘いのかと思ってましたヽ(。・ω・。)~ この商品だけカフェインが
入ってません(´・∀・`) 成分も他の商品とは違いますねφ(・∀・*)
飲む前のイメージより全般的に甘さを感じました。その点は意外でした!飲みすすめると、消費者のワガママな心理というか矛盾した心理が働いてきました。それは【美味しさ・飲みやすさ vs エナジードリンクとしてキク感じ】です。
飲みやすいのは嬉しいですが、感覚的に特別な成分を感じないのでエナジードリンクとしては物足りない。一方、飲みやすくはない商品は、だからこそ、いかにもききそうな感じ。でも量は飲めない・・・良薬は口に苦し・・・に近いでしょうか。違うかな?
ちなみに、7種類飲み比べた後どうなったかというと、マギーとジョンはカラダが熱くなってきた感じ。土田氏はエナジーみなぎってきた!と張り切って仕事に戻りました。私はちょっとボーッとした感じでしたね。高揚感?とはちょっと違うような・・・あくまでも個人的な見解ですが。
何かの雑誌に、エナジードリンクは自分のテンションとかモチベーションを上げたり、気分をリセットしてヤル気スイッチを入れるために飲むのだと書いてありました。
エナジードリンクを飲んでる人=アクティブでスタイリッシュでイケてる人たち
を連想してしまうのは、イメージ戦略にどっぷりはまっているのでしょうか。。。。
ごちそうさまでした。
エナジー系ドリンクのレポートを提供しています>>資料請求はこちらから>>