[番外編]おかゆを食べ比べました
【本日の試食品】
4901001052400???? 味の素 玉子がゆ
4901001052356???? 味の素 梅がゆ
4901001052349???? 味の素 小豆がゆ
4901577021831???? アヲハタ 玉子がゆ
4901577021824???? アヲハタ 梅がゆ
4901577021848???? アヲハタ 紅鮭がゆ
?
【商品POSデータ】(価格は税抜です)
おかゆは、レトルト米飯と同じ「米飯加工品」カテゴリーです。2014年2月、おかゆで最も販売が高いのは「味の素 白がゆ」です。次に「味の素 玉子がゆ」「味の素 梅がゆ」と続きます。アヲハタも「白がゆ」の販売が最も高く、次に「玉子がゆ」「梅がゆ」と続きます。味の素商品は販売店率が70%超となっています。平均価格は味の素商品が100円~104円、アヲハタ商品は97~99円、両メーカーとも紅鮭が146円~147円と少し高めになっています。
*KSP-POSより(2014年2月)
カテリーナ
本日は番外編として<おかゆ>を食べ比べしたいと思います。個人的には、おかゆは病人食のイメージがありますから、(ほとんど病気をしないので)食べる機会がありませんね。自分でも年に1回作るかどうかですね。
まずは、定番の梅がゆや玉子がゆをいただいてみたいと思います。
土田:おかゆは全然食べないなぁ。結婚前は残った冷やご飯でおかゆを作ってたけど、最近はほとんど作ってないから、食べてない。
マギー:私もそうですね、全然食べないです。
ジョン:私も5年ぶりぐらいでしょうか・・・
マギー:具合が悪い時に食べるイメージがありますよね(´・ω・`) だから、日本式のおかゆは食べませんが、
中国粥や韓国粥はお店で食べます(・∀・)♪ 美味しいですよv(。´ー`。)v
土田:そうだね、中国粥は色々具材が入ってて食事感があるし、豪華だよね。それなら、食べたいと思うな。
4901001052356???? 味の素 梅がゆ
4901577021824???? アヲハタ 梅がゆ
マギー:まずは、シンプルな梅がゆからいただきましょうかヽ(。・ω・。)~ どちらも250gで、味の素が93kcal、
アヲハタが90kcalです"φ(・ェ・o)
土田:やっぱり、カロリー低いね。
ジョン:これは、ザ・おかゆですね。味の素、アヲハタも同じぐらいの大きさの梅が入っています。
土田:シンプルだね。では、味の素の梅がゆから。いただきます!なるほどね。
マギー:お米がやわらかいですねヽ( ^∀^)ノ トロトロで美味しいです(●´v`)ノ
土田:家で作ってもここまでトロトロには作れないよね。
マギー:時間かかりますものねφ(・∀・*) 味は薄味で、具合が悪い時でも食べられそうですね"φ(・ェ・o)
土田:ご飯自体が梅干の味がするね。結構すっぱい。
ジョン:その分、梅干は味が薄いです。
土田:<肉厚の梅干を丸ごと入れて炊き上げた>って書いてあるから、梅干の味とか酸味がお米に出ていると
いうことかも。
マギー:その分、梅干の味が薄いんですね(;;;-ω-) 梅干好きとしては、ちょっと残念です(´Д`ι)
ジョン:今は元気だから物足りないですが、具合が悪い時はちょうどいいのかもしれませんね。食べやすいですし。
土田:次はアヲハタの梅がゆね。見た目は違いがないね。
ジョン:梅干の大きさも変わらないですし、お米の感じも変わらないように見えます。
マギー:いただきます●´Ⅴ`● こちらも味の素の梅がゆと同じで、ご飯に梅干の味が出てますね( ̄-  ̄ )
土田:その分、梅干の味が物足りない?
マギー:はい(´-ω-`) 梅干は梅干らしい味がいいですね(`;ω;´)
土田:家で作る時は、最後に梅を入れるからね。作り方が違うんだね。
マギー:やっぱり梅がゆは病人食という感じですね(´-ω-`)
ジョン:味もシンプルで、見た目の華やかさもありませんから、普通に食べるには寂しいですね。
4901001052400???? 味の素 玉子がゆ
4901577021831???? アヲハタ 玉子がゆ
マギー:次は玉子がゆです(・∀・)♪ これはちょっと派手ですよ゚(○゚∀゚○)゚
土田:これも250gは同じで、味の素は100kcal、アヲハタは90kcal。あまり変わらないね。
マギー:どちらも熱湯で5分なので、差はないですね(´∀`*)))
ジョン:でも、見た目は違いますよ。お米はアヲハタの方が汁っぽい。アヲハタのかき玉子は細かいですが、
味の素は大きいです。
マギー:袋から出す時もアヲハタはさらっと出ましたが、味の素は袋にお米が残るのでスプーンで
かき出しました(*´_ゝ`) 汁っぽさの違いでしょうか(・・。)?
土田:上に、ちょっとグリーンをのせたくなるね。それだけで、全然違うと思う。
ジョン:ではこちらも味の素からいただきます。なるほど、これは美味しいです。
土田:そうだね、美味しいね。ご飯の粒感もあるし、玉子も感じられる。
マギー:美味しいですねヽ(●´3`)ノ 塩分も感じて味がしっかりしています(*’∪’*)
土田:塩分も感じるけど、そこまで強くないよね。この味と見た目だと、料理感ですね。
マギー:何かちょっと加えたら、朝ごはんに十分食べれますね\(@^0^@)/
土田:次はアヲハタね。味は違うのかな?
マギー:全然違いますねヽ(。・ω・。)~ 美味しいヽ( ^∀^)ノ
ジョン:これは塩分もですが、ダシもきいてます。美味しいですね。
土田:全然違うね。おかゆってもっと味がないと思ってたけど、全然違うね。
マギー:玉子がトロッとしていて、それも美味しいです(*′艸`*)
土田:とりダシかなぁ?でも違うかなぁ?しっかりと、ダシ感あるね。満足。
ジョン:味が美味しい分、汁っぽさが多くて玉子のボリュームも感じられないので残念ですね。
マギー:パッケージもはっきりとした黄色の方が目立ちますよね"φ(・ェ・o)~
土田:玉子がゆは、どちらの商品も日常で食べても十分満足するような、味だったね。
土田:ここからは1品づつしかないんだね。次はアヲハタの紅鮭!
マギー:細かく切られた鮭がたっぷり入っていますd(*゚∀゚*)!!
ジョン:スプーンですくった感じ、重いですよ。今までのと違いませんか?
マギー:違いますねヽ(。・ω・。)~ どろっとしている感じですφ(・∀・*)
土田:これは美味しいね。鮭の味するわぁ~
ジョン:美味しいですね。ダシの感じも鮭の感じも、満足です。
土田:美味しいけど、ちょっと飽きそうかな?
マギー:この商品も250gで93kcalですけど、ボリュームを感じますね(´ー`*) 不思議です(・・。)?
ジョン:次は、味の素の小豆がゆですね。
マギー:小豆がゆは、食べたことないです(´・ω・`) 食べたことありますか(゚ε゚*)?
土田:ないねぇ、初めて食べるよ。どう?
マギー:小豆の香りがします((´I `*)) 見た目は華やかでボリュームあって、美味しそうですね(*′艸`*)
土田:いただきます。うん、美味しい。
ジョン:いやぁ・・・・ちょっと・・・苦手ですね。
マギー:私も・・・ちょっと苦手ですil||li (つω-`*)il||li
土田:えぇ、美味しいじゃん!今までの中で一番飽きない味だよ。
マギー:味があまりしないですよね(´Д`)?
土田:確かに、ちょっと塩を加えたいけど、全然美味しいよ!これは、日常で食べれる。
マギー:(´・c_・` )ウーン・・小豆の味しかしないですよね・・・甘くもないし(●´・ω・)
土田:そう?それがいいと思うけど。
全員が久しぶりに、おかゆをいただきました。梅がゆは食べる前のイメージ通り病人食と感じましたが、玉子がゆは普通に食べても美味しいと思います。だしの味がポイントですね。土田氏のオススメは「味の素 小豆がゆ」、ジョンは「アヲハタ 紅鮭」、マギーは「アヲハタ 玉子がゆ」と全員好みが割れました。
今まではほとんど買わなかったのですが、値段も手頃なので買い置きしてもいいかなぁと思います。家で食べる時は、少し塩分を足すか、もしくは少し味の濃い副菜や漬物と一緒に食べるといいかもしれません。でも、すぐにお腹がすきそうなので、帰宅が遅くなった日の夕食かな・・・。今日は4人で6袋完食しましたが(試食終了19:00)、夜にはお腹が空きそうです。
ごちそうさまでした。