新商品「特上カップヌードル」を試食しました
【本日の試食品】
4902105281611 日清 特上カップヌードルシーフード 77g
4902105281598 日清食品 特上カップヌードル 78g
4902105281604 日清食品 特上カップヌードルカレー 87g
4902105281628 日清食品 特上カップヌードルチリトマト 80g
【POSデータ】出現日:2023年9月8日
特上シリーズが上位独占中!
「日清 特上カップヌードルシーフード」
最新週カップ麺ランキング1位!!
販売店率は74.1%、平均価格202円、販売店当たりの販売数量は67.5個。
通常品比で、平均価格+50円。販売店当たり数量は+25個。(ランキング5位)
「日清食品 特上カップヌードル 78g」
最新週カップ麺ランキング2位!!
販売店率は75.6%、平均価格201円、販売店当たりの販売数量は59.8個。
通常品比で、平均価格+50円。販売店当たり数量は+8個。(ランキング3位)
「日清食品 特上カップヌードルカレー 87g」
最新週カップ麺ランキング4位!!
販売店率は75.1%、平均価格201円、販売店当たりの販売数量は45.2個。
通常品比で、平均価格+50円。販売店当たり数量は+16個。(ランキング9位)
「日清食品 特上カップヌードルチリトマト 80g」
最新週カップ麺ランキング6位!!
販売店率68.9%、平均価格201円、販売店当たりの販売数量は36.9個。
通常品比で、平均価格+45円。販売店当たり数量は+20個。(ランキング20位)
*KSP-POS(食品SM)2023年9月11日週データ
今回"も”カップ麺ですが、これだけ話題になっていて、ランキングも上位ですので無視できません!
メンバーからクレームを受けながらの英断です(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
マギー編
私が試したのは、みんな知っているあの味!
王道のプレーンのカップヌードルとの食べ比べ。新商品は「特上トリュフ風味カップヌードル」!
カップヌードルにトリュフ風味・・・?
あまりイメージが付きませんが、早速お試ししてみましょう。


パッケージでまず目を引くのが「カップヌードル史上最大サイズの謎肉入り」の文字。
そう言えば以前、【謎肉祭り】的なカップヌードルもお試ししたような気がするな・・・
謎肉好きな人ってきっと少なくないんでしょうね。
お湯を入れて3分。特上には、仕上げにトリュフ風味オイルをかけます!
出来上がりはこんな感じ。

通常カップヌードルとの違い、伝わりますか?
スープの色が特上の方が少し濃いです。

左が特上
そして気になる具材の大きさ。
こちらは一目瞭然!謎肉の大きさも全然違うけど、ネギも大きかったです。

それでは、実食。
うん、結構違う。スープが全然違う。トリュフ風味、感じます。香りがいいです!
特上の方が全体的に味が濃いです。そして、具材が大きいので具材の存在感が増してる。
麺はあのカップヌードルなのですが、スープが全然違うので、ちょっと不思議な感覚でした。
マギー的には通常カップヌードルが好きですが、こういうイベント的な商品も楽しいですよね。
おまけ☆
みなさん、知ってました?カップヌードルが猫みたいになってる!かわいい♡
これにテンション上がってたら、どうやら結構前からこの仕様とのこと。笑
マギーはこの猫さんははじめましてだったので嬉しかったです。

↑↑↑
謎肉大きい!トリュフ風味か・・・食べてみたい
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
土田編
↓↓↓
今日のお試しは、「カップヌードル特上」とノーマルのカップヌードルの食べ比べ。
2つ同時に食べるなんて、ちょっとテンションが上がる。
日清食品 特上カップヌードル 78g
日清 カップヌードル 78g
「特上」とは、特別に上等であること。
つまり「いつものカップヌードルより特別に上等」ということである。
やばい、やっぱりテンションがあがる。

お湯を入れる前の状態を見比べてみる
お湯をいれて3分。

特別に上等な方のフタには「トリュフソース」がついている。
私はこの年になるまで、特にトリュフに親しみがあるわけではないが、
カップラーメンに入れるなんて聞いたことがない。
土の中から掘り出されたときに、誰がこの未来を想像できただろうか。

そして、特別に上等な方と普通のカップヌードルを比べてみる。
まずはスープ。
おお、特別に上等!トリュフソースの豊潤な香りがいつものカップヌードルを凌駕している。
なんだこれ、こんなの食べたことない。
そして、押し寄せてくる「これじゃない感」
そしていつものカップヌードルを一口食べる。そうそうやっぱこれだよね。
謎肉やエビの大きさなども、たしかに豪華だが、私がカップヌードルに求めるものは、いつものあの感じであって、特別に上等なこれじゃない。
たしかに美味いのだが、「普通のやつが一番うまい」という感想だった。
「チルチル!本当に特別に上等なのは、いつもそばにあったんだよ!」
そんなカップ麺の青い鳥を思い浮かべながら、チュルチュルと麺をすするミチュル。
しかし、特別に上等ないつもと違うやつを食べたことによって、
改めていつものカップヌードル(青い鳥)への愛が深まった。
そういうところに、特別に上等な商品を出す意味があったのだろうと思う。
↑↑↑
久しぶりの土田劇場開演中(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ジョン編
↓↓↓
今回は日清食品 カップヌードル通常と特上の食べ比べです。
選んだのはカレー。果たして違いはあるのでしょうか。
日清 カップヌードル カレー 87g
日清食品 特上カップヌードルカレー 87g
意外に容量は同じでした。
持った感じは特上の方がずっしりな気がしましたが、気のせいですね。
■パッケージ
ここ最近は蓋を閉じる耳が2つになっていますね。
どちらも黄色ですが通常は白黄、特上は黄黒の配色。黒は高級感が出ます。

■開けた感じ
特上から開けたので、カレーの量が多いなと思ったら、通常版の方も同じくらい入っていますね。

■お湯を注いだ感じ

具の見た目は通常版の方が目立ちます。特上はスープに沈んでしまいました。
特上の方はスープが固いです。さらに追いスパイスで味もしっかり?
そしてスープ+麺の弾力があります!
通常版はスっと箸が入ります。
■実食
通常版は普通のカレーヌードルですね。カレー味のスープ。
スープの固さ、完全にカレールウが入っている感じ、特上の完全勝利です。
食べ進む前の上澄みから、下の方までドロドロしています。
通常版よりゲル感3倍くらいあります。
具材の存在感は通常版の方が強い気がします。
特上は良くも悪くもスープに溶けこんでしまった感じです。
■特上の後かけスパイス
スープが濃厚すぎて効果がよくわかりません。効いているんでしょう。
■カロリー
通常版:スープ 59kcal(ほか363kcal)
特上:スープ 56kcal(ほか369kcal)
味、濃さ、飲みごたえは特上の方が上なのにスープのカロリーは低いです。
謎。
特上をずっと売ってもらいたいですね。
ごちそうさまでした。
↑↑↑
ジョンにも”特上”好評♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
服部編
↓↓↓
今回はスープも具材もワンランク上の「カップヌードル特上」です。
夏の暑さが一段落してきた今日この頃、私は体から温まるチリトマトシリーズを試食しました。

普段はカップヌードルはしょうゆ味派ですが、
何やらうちのメンバーは辛いものが苦手な人多いらしく、
チリ=辛いの当番になりました。
辛いもの好きなので全然OKですけどね。
まずはレギュラーのチリトマトから。
開けると同時にスパイシーな良き匂いがします。
具材はトマト、謎肉、キャベツ、コーン、インゲン

3分後・・

具のトマトもしっかりと味がありおいしいです。
いんげんは苦手なのですが、風味が弱く食べやすい!
チリトマトの謎肉は通常のカップヌードルの謎肉より色が薄いかも・・?

そしてトマト味の味辺と言えばパルメザンチーズ。
このチリトマトにもかけて食べてみました。
やっぱりチーズとトマトの相性って抜群ですね。

続いて極上チリトマトヌードル。
特上の配色なのでしょうが、パッケージが少々ギラついてます笑。
チリトマト味なのにアジアンチックに感じますね。

パッケージの側面には日清の辛さレベルが表示されていました。
この商品は5段階中2のようです。
別添のホットチリ風味オイルが辛さブーストなんでしょうか。

蓋を開けたときの匂いは、レギュラー品と比べてよりスパイシーさを感じます。
色合いは少しだけ濃いかなぁ。

3分後・・

うわ!匂いだけで喉に辛さを感じる気がします。
別添のオイルをかけるとトマトの青臭さなのか、青唐辛子なのかサルサみたいな香りも。
そして謎肉の大きさ、色合いの主張が激し!
では一口。
はい。すぐむせます。
謎肉も激辛仕様で赤いのがちらほら見えます。

食べ終わるころには、額と首筋に汗をかいていました。
同じカップヌードルの辛麺といい勝負してるかも。
辛いもの好きな方は是非食べてみてください。
最後にカップヌードルでありがちなこと。
食べ終わる直前になって、底の方のスープが濃い目になりますよね。
そんな時は少量の追いごはんを試してみてください。
私はこれが食べたくてカップヌードル食べてる感あります。
ごちそうさまでした。
↑↑↑
結構辛そうでしたね。これは、私はムリだ。。。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
カテリーナ編
↓↓↓
私はシーフードを食べ比べします。
ほとんど食べないので、通常品の味もわかっていません。
その分、まっさらに比べられるということで。
”特上”はコンビニ中心に大量に並んでいますね。日清さんのチカラの入れようがわかります。
金だし、大きく”特上”って書いてあるし、特別感満載です。

さて、原材料は。同じような?違うような??
通常品:かやく(魚肉練り製品、キャベツ、味付卵、いか、ねぎ)
特上:かやく(味付えび、キャベツ、いか、魚肉練り製品、味付卵、ねぎ)


とりあえず、いただきます!
具材:エビがたっぷり入っているのが一番の違い。卵は少し大きい?同じ?
卵の味付けも違いがあるような、ただ染みたスープの味の違いか?
いかとキャベツはどちらも入っていますが、量が違うのか、特上はシャキシャキ感を感じます。

スープ:全然違う!一口でわかる。実店舗とカップ麺ぐらいの違い(伝わります?)。
特上は濃厚でスパイシーで、飲みごたえがあります。通常品はさっぱりして、
平坦な味の印象。単品で食べたら通常品も美味しいのですが、比べると、特上が美味しいです!
麺:一番違いがわかりませんでした。違う?同じ?・・・すいません、わかりません。
たまにしか食べないですが、通期で販売していたら”特上”を選びます!
それぞれ”特上”は、通常品と結構違いがありますね。
さすが、日清さん、50円差でもこれだけ違いがあれば、納得です!
ごちそうさまでした。