新商品「明治 チョコぬいじゃった!きのこの山」を試食しました その1
【本日の試食品】
4902777200293 明治 チョコぬいじゃった!きのこの山 50g
【POSデータ】 出現日:2023年7月21日
「明治 チョコぬいじゃった!きのこの山 50g」
最新週の販売店率は31.6%、平均価格173円、販売店当たりの販売数量は13.3個。
きのこの山シリーズ、たけのこの里シリーズの中で、販売店当たりの数量は断トツNo.1。
チョコレートをぬいじゃったので、「ビスケット・クッキー」分類になりますが
最新週では分類内31位でした。
メイン商品達のデータも参考として掲載します。
「明治 きのこの山 74g」
最新週の販売店率は91.2%、平均価格175円、販売店当たりの販売数量は6.2個。
定番商品なので、販売店当たりの数量はチョコぬいじゃった!の半分以下ですが、
当たり前ですが、驚異の販売店率!販売店率90%を超える商品は多くはありません。
私たちのソールチョコと言っても過言ではない!
「明治 たけのこの里 70g」
最新週の販売店率は92.8%、平均価格177円、販売店当たりの販売数量は7.0個。
こちらも堂々の販売実績ですね。きのこの山派としては、大変残念な結果ではありますが。
*KSP-POS(食品SM)2023年7月31日週データ
今回は、衝撃の!?新商品をお試し★したいと思います。
メディアに露出していますが、取り扱っているお店が少なくて購入に苦労しました💦
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
マギー編
↓↓↓
今回のお試しは巷でちょこっと話題の?チョコぬいじゃったきのこの山。
正直、ぬがないで欲しかった・・・
「チョコぬいじゃったらきのこの山じゃないじゃん!」
「楽しみの部分取られた」
「テンション上がらない」
と、まぁ色々と文句は出てきましたが、聞くとアレンジが楽しめるとのこと。
なるほど!であれば前言撤回!!!楽しんでいきましょう♪
(天下の明治さんに失礼ですよね、すみません。でもそれだけスタンダードきのこの山が美味しいという事なんです。)
コンビニの売場を物色し、組み合わせたらきのこに見えそうなものを購入!笑
そうです、マギーアレンジは”きのこのルックス”がテーマです。

チョコぬいじゃったきのこの山、オープン!

なるほど、確かに毎日暑いもんね。気持ちは分かる。
袋を開けると、え?量がすごい・・・

まずはそのまま食べてみます。
うん、きのこの山のチョコなし版。(そのまんま笑)
サクッと美味しいけど、個人的には物足りない。でもコレが好きな人もいるのかもですね。
ではでは、アレンジしていきましょう★
まずはアポロ。アレンジで一番最初に思いついたのがアポロでした。
だってアポロってきのこみたいな見た目ですもんね。
他のメンバーもやってそうだな~と思いながらも試さずにはいられませんでした。

どうですか?可愛くないですか?ピンクと茶色の2色きのこ♡かわいいぞ~!
味は、皆様の想像通りです。アポロの味です。笑
続いてはキャンディチーズ。
無理矢理刺したらチーズがちょっと裂けちゃいましたが、良しとします。
白いきのこでこれも可愛いですね。丸い形のチーズだったらより良かったな・・・
味も美味しい!(今回試した中で1番美味しい)
どんどんいきます、次はしみチョココーン。
売場で見つけた時に「これは!」と大発見しました。
星の真ん中が開いてるから刺したら、星形きのこ☆可愛すぎる。

モノボケ??

食べると、とにかく喉が渇く。
別々で食べた方が美味しいけど、見た目で言うと◎です!
続いてはマシュマロ。
ふわふわ柔らかいから刺しやすい♪


コロっとまーるい感じがかわいいです。
おすすめは下から見た部分。結構きのこ感ある気がする。
最後はカヌレ!
これも売場で見つけた時は、ひらめきに我ながら感心しました。笑
めちゃくちゃきのこの形ですよね!?


刺してみると、ちょっとバランスが悪い・・・?
カヌレ部分が重くてきのこみたいに持って食べる事が出来なかったので、別々で食べましたが、
見た目はちゃんときのこになりました。
おまけ
箱の底にはこんなイラストが!!!
「涼しくなったら・・・また着るぜぇ!」
はい、待ってます💛
↑↑↑
マギー、楽しんでますねぇ~。キャプション能力の限界…
「写真で一言」募集します!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
土田編
↓↓↓
この「お試し」をやってて、どうしても気分の乗らない商品のときもあります。
今回の「きのこの山 チョコぬいじゃった!」もそういう商品です。
「ぬぐなよ」の一言で終わってしまいたい気持ちを抑えて、きのこの山のビスケット(茎)に合うものを探してみます。

まずは、ギリシャヨーグルトパルテノから、なんでこのヨーグルトなのかというと、
ヨーグルト自体にある程度の堅さがあって、ごっそりすくえそうだから。

お風呂にドブーンと突入する茎たち。素の状態の茎たちをみているとなんだか落ち着きが無さそう。
茎1:「なんで僕たちはチョコがついてないの。」
茎2:「ヤバいよ。こんな中途半端な状態で出荷されちゃった」
茎3:「ああ、なんか頭につけてないと不安だよぉ」
そんな気持ちを抱えてるからだろうか、ヨーグルトに刺された茎たちはちょっと安心しているようにも見える。

やっとのことで頭につけたものは、それはチョコじゃなくてパルテノなんだよ。
食べてみると冷たいヨーグルトをアクセントにして、ほんのりと茎の味がする、冷たくて美味しいが、
その美味しさの手柄は、ほぼパルテノのもの。

今度はアイスクリームである。これも推奨された食べ方なので、おもいっきり茎たちをぶっさしてみる

茎4:「うぉぉ!冷たいよ!」
茎5:「チョコだ!やっとチョコがぁ!」
茎6:「イヤッホー!」
大喜びの茎をたっぷりとエッセルにつけて食べる。
美味いよ。でも、やっぱりそれも茎ではなくエッセルの力である。
エッセル多めにつけると、むしろ茎が邪魔に感じられるぐらい美味しい。エッセルが。
もっと、きのこの山に近いものはないか?もうチョコレートそのものをつけて食べたい。

これだ、これでやっときのこの山が食べられる。
茎たちよりも、私の方が興奮している。

もぐもぐ、もぐもぐ、ダメだ。あのチョコとは違う。
こうして、ぬいでしまったチョコを探す旅は続くのである。
いや、だから「ぬぐなよ」
ここまではお笑い担当2人のお試し★レポでした(笑)
→その2に続く