新商品「ドレッシング」を試食しました
【本日の試食品】
4901577087783 キユーピー ペイザンヌサラダドレッシング180ml
4903307698948 リケンセレクティ あめ色玉ねぎ190ml
4902380210689 日清オイリオMCTドレソースごま&ナッツ190ml
4902380210672 日清オイリオMCTドレソース和風オニオン190ml
4904913710758 徳島産業 シェフの厨房BUONO 330ml
4902170186361 ニップン アマニ油入りドレバルサミコ酢 150ml
4902170186354 ニップン アマニ油入りドレ麹レモン 150ml
【POSデータ】
「キユーピー ペイザンヌサラダドレッシング180ml」出現日:2022年2月28日
最新週のランキングは38位。今年の新商品では売上1位。
販売店率は69.1%、平均価格200円、販売店当たりの販売数量は3.49個。
「リケンセレクティ あめ色玉ねぎ190ml」出現日:2022年2月17日
最新週のランキングは54位。今年の新商品では売上2位。
販売店率は43.1%、平均価格197円、販売店当たりの販売数量は4.22個。
「日清オイリオMCTドレソースごま&ナッツ190ml」出現日:2022年2月20日
最新週のランキングは64位。今年の新商品では売上3位。
販売店率は45.6%、平均価格266円、販売店当たりの販売数量は2.35個。
「日清オイリオMCTドレソース和風オニオン190ml」出現日:2022年2月20日
販売店率は35.1%、平均価格265円、販売店当たりの販売数量は1.99個。
「徳島産業 シェフの厨房BUONO 330ml」出現日:2022年3月10日
販売店率は4.0%、平均価格381円、販売店当たりの販売数量は1.78個。
「ニップン アマニ油入りドレバルサミコ酢 150ml」出現日:2022年3月6日
販売店率は2.7%、平均価格271円、販売店当たりの販売数量は1.58個。
「ニップン アマニ油入りドレ麹レモン 150ml」出現日:2022年2月20日
販売店率は2.0%、平均価格269円、販売店当たりの販売数量は1.67個。
*KSP-POS(食品SM)2022年6月6日週データ
今回は「ドレッシング」を試食したいと思います。
改めてランキングを見ましたが、2022年新商品で1位でもランキング38位。
バラエティ型のカテゴリーですが、既存品が強いカテゴリーだということがわかりますね。
今回の企画のために各自店頭を回りましたが、新商品を探すのに結構苦労しました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ジョン編
↓↓↓
今回はドレッシング新商品です!
あまりドレッシングは買わない派。
普段はドレッシング別売りサラダをそのまま食べます。
たまにマヨネーズを使うかなという程度でドレッシング弱者です。
売り場には新商品があまり多くないようで、数件のスーパーを回って買いました。


季節のオニオンサラダにかけて比べてみます。
適量がわかりませんがこのくらいかな?透き通った器にサラダが映えますね!
日清MCTドレッシングはすこしドロッとしています。量の調整も自由自在。
徳島産業Buono!は明け口が広く、だばっと出てきてしまいますが贅沢に使いたいドレッシングです。
「日清オイリオ MCTドレッシングソース 和風オニオン 190ml」

和風オニオンですが、ソースのように濃いのでサラダによくからみます。
MCTオイルを使っているということで、太りにくい?たくさん使っても大丈夫そうです。
オニオンサラダにオニオンドレッシングで、合うのかな?
パッケージには温野菜が載っているので使い方が若干違うのでしょうか。
食べた感じはそれほど酢もきつくなく、油っぽさもそれほどではなくという感じです。甘みがあります。
冷しゃぶ・冷奴にも合いそうです。

「徳島産業 シェフの厨房BUONO 330ml」
徳島産業といえば容量が大きく具材がゴロゴロした「たまねぎドレッシング」ですが、がらっと色を変えた商品が出てきました。
まかないレシピに、具材をメインにたっぷり使って大満足というコンセプト?ということで、期待できます。
パッケージにはチキン&ベジタブルサラダの文字とイラストが描かれています。
深い味です。Buono! ざりざりしたすりおろされた様々な野菜の味が広がります。
100円のサラダが300円になりました!こちらは正しいチョイスです。
日清MCTドレッシングの方が整った味でカバーするレシピは広そう。
徳島産業シェフの厨房Buono!は皮が残っているので食感がいいですね。
メインのサラダに贅沢に使うのが良さそうな感じです。
この企画で冷蔵庫に開封済みドレッシングが溜まってしまいました。
使い切るのはいつになるんだろう。この夏はがんばってサラダを食べます。
ごちそうさまでした!
↑↑↑
ジョン、夏までと言わず。
毎日、ドレッシングで野菜をたくさん食べてくださーーい!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
服部編
↓↓↓
私ドレッシングは普段あまり使わないんです。
サラダ食べるときはオイルと塩がもっぱらで、家にも常備はしていないのですが、
店頭の品揃えってすごい商品数ありますよね。
あまり足を運ばないコーナーだったのですごくワクワクしてしまいました。
そんな私が試したのはこの2商品です。

「リケンセレクティ あめ色玉ねぎ190ml」
では初めに「リケンセレクティ あめ色玉ねぎ」から食べてみます。
リケンセレクティは長らく販売されているヒット商品ですね。
今年の2月にリニューアルされているようです。
あまりドレッシング使わないのでこの商品ですら初めましてな私です。

ちなみにサラダは我が家でポピュラーな、ベーコン・アスパラ・マッシュルーム炒めを
乗せたレタスサラダです。以前はバターで炒めてましたが、
年齢とともに米油やMCTオイルでの調理に移行してきています。
バターの風味が少し恋しい今日この頃。
折角なのでドバっとかけちゃいましょう。

いただきます!
玉ねぎの風味がしっかりしてますね。すごく食べやすいです。
玉ねぎはピューレになっているので、食感は少ないですが、その分玉ねぎを
炒めた甘味や香りが効いていて口に運ぶのが止まりません。
我が家のサラダだとベーコンとの相性も抜群でした。
ちょっとかけ過ぎ位でもおいしくいただけちゃうドレッシングです。
ちょっと味変したくなったので、ちぎり韓国のりを投入してみました。

うん!合う!玉ねぎの風味とのりがマリアージュしてます。
この組み合わせでまた食べよっと。
「成城石井 千年屋トリュフのドレッシング&ソース 200ml」
こちらはKSP-POSですと2021年2月に出現した商品です。
今回ドレッシングの新商品の企画でしたが、店頭で気になって購入しちゃいました。

こちらも盛大にかけちゃおう。

ああ思ったよりもサラサラでかけ過ぎちゃった。。
トリュフというよりにんにくの香りがすでに広がってます。
トリュフがメインのドレッシングであってる?

やはりにんにくの方が多いんですね。
でもすごく食欲をそそられるいい香りです。
いただきます!
期待を裏切らないパンチの効いた風味が口の中に広がります。
うん旨い!でもちょっと濃いのでレタス追加!
サラダというよりメインの味付けになるドレッシングですね。
ビールによく合いそうです。
ドレッシング弱者の私でしたが、今回のお試しでドレッシング常備しようかなと
考えを改めています。やはり試さないとわからないものですね。
販売されているドレッシングすべてを味わうことはかなり困難ですが、
未知との遭遇を求めてドレッシングコーナーへ足を運びたいと思います。
ごちそうさまでした。
↑↑↑
お試し★だからと、チャレンジしたくなる気持ち、わかります!
さて、次はマギー編。今回はどんな爆笑があるのでしょうか!?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
マギー編
↓↓↓
今回はドレッシング。
あまりドレッシングは買わなくて、買っても賞味期限切らしちゃう派です。
(この間も捨てたばっかり。1年くらい切れてました、ごめんなさい。。)
オリーブオイルと醤油とか、オリーブオイルと塩とか…なんか適当に混ぜれば大体美味しくないですか?というゆるーい考えでやってきました。笑
という事であまりドレッシング詳しくないマギーですが、今回はドレッシング試していきたいと思います!
「キユーピー ペイザンヌサラダドレッシング180ml」
まずはコレ。
CMでよく見かける「キユーピー ペイザンヌサラダドレッシング180ml」
ペイザンヌサラダとは、「田舎風サラダ」という意味で、フランスで親しまれている、
野菜と卵等を盛り合わせたカジュアルなサラダ、だそうです。
(キユーピーHPより引用)
色は黄色くてぼてっとしたテクスチャー。
(テクスチャーって言いますっけ?違ったらごめんなさい。)

卵とサラダと頂きます!

味濃いな~。ハーブっぽさがあって、これがフランス風なのかな?
普段、適当混ぜ混ぜ派の私にとっては結構複雑な味という感じです。
透けてないドレッシングはこってり、という印象はあるのですが、
中でもこれはこってり系。
ペイザンヌサラダはがっつりサラダなのかもしれないですね。
CMも具沢山だったし。
私が食べたさっぱり系の野菜じゃなくて、じゃがいもとかベーコンとか
がっつり食事系サラダで合わせた方が相性良さそうです。
副菜とか、食事の前のサラダとかじゃなくて主役の味!のドレッシングでした。
「ニップン アマニ油入りドレ麹レモン 150ml」

今度は透けてるドレッシングです。
個人的にはこういう方が親しみがあります。
こちらもサラダにかけて頂きます。

これはさっぱり!食べやすいし、美味しいです。
アマニ油だから身体にもいいんですね~しかも麹だから更に良さそう。
身体に良いワードが二つも入っているから、いいことしてる気分です!
パッケージにあるようにサーモンとか合いそう。
ちゃんとそれぞれに合うサラダを用意すべきでしたね。
セブンでちゃちゃっと買っちゃいました。反省。
さっぱり食べやすい、身体にいいドレッシングでした~
ご馳走様でした。
↑↑↑
今回のマギー編は至って真面目でした。
さて、次は土田劇場。でも、今回はトーン低め・・・どうしたの?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
土田編
↓↓↓
今回はドレッシングということなのだが、あまり関心をもって自分で選ぶカテゴリではないため、
売り場を右往左往する。
普段寄っているスーパーでも、ドレッシングの売り場で
新商品のプロモーションをしているイメージはなく立ち寄ったスーパーもそうだったため、
探している新商品がなかなか見つからない。
妻にドレッシングを買うときに意識することを聞くと、
手に取る商品はほぼ決まっていて、自分の中の定番か、
それがない場合も他社の同じ味。
その味に飽きてきた場合は夏だったらレモンなど季節で移り変わったりするそう。
それでいて冷蔵庫には、最低でも2種類の商品が置いてある状態をキープしているとのこと。
複雑そうにみえて単純にも思える購買行動。
さて、そんな私はかれこれ10分以上ドレッシング売り場で足が止まっている。
やっと見つけた新商品が、どうやら他の人と被っているようで、
泣く泣く売り場に戻したり、美味しそうだなと思った商品が新商品じゃなかったり。
棚の前でスマホをみながら、立ったり屈んだり、複雑というか怪しい購買行動をいかんなく発揮。
あと1商品が決まらないので、いつもは高くて買えない憧れのピエトロを手に取る。
もう新商品じゃないとか知ったこっちゃない。
買おうと思ってた商品を先に買った人が悪い。(かぶっても問題なかったけど)
「リケンセレクティ あめ色玉ねぎ 190ml」


あめ色と言っているから、こってりしているのかと思いきや意外とさっぱりしている。
後から玉ねぎの香りと甘味がきて、レタスなどの水気の多い野菜と食べても薄まっていない。
美味しいけど、これといって強い特徴があるでもないが、なぜかクセになる。
妻も息子も黙々と食べていた。
「ピエトロ 焙煎香りごま 280ml」


そして憧れのピエトロである。パッケージに描かれた目をつぶった
髭のコックさんが何者なのかはわからないが、
ステラおばさんやシュークリームのおじいさんのこともあるし、きっといい感じに違いない。
サラダにかけてみると、思っていたよりもサラサラですぐ下まで落ちていく。
ゴマの風味は濃厚だが、酸味も強めである。
甘いだけのゴマドレとは違う、美味しいし飽きがこない。
ゴマが嫌いな妻はともかく、息子は大喜びで食べていた。
たぶん来週には無くなるが、ピエトロが美味しいということはよくわかった。
値段が高いという印象もあったが、実際に手にとると100円くらいの価格差だったので、
これを機会にいろいろ試してみたいと思う。
↑↑↑
熱量が低いですよね。その理由は至って簡単。
”野菜が好きじゃない”・・・子供かっっっ(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
カテリーナ編
↓↓↓


「ニップン アマニ油入りドレバルサミコ酢 150ml」
濃赤のパッケージが店頭で目立っていました。
150mlだから少し小さ目の小ぶりパケ。
ドレッシングは使いきれないこともあるから、小ぶりは大歓迎。

香りは、バルサミコ酢の酸味ある香り。
口が上品なおちょぼ口なので、少しずつしか出ないので
出過ぎる心配なしで、丁寧に使えるのがいいです!

パッケージはカルパッチョ風ですが、本日は野菜にかけていただきます。
爽やかな味で、野菜と一緒だと酸味はあまり気になりません。
軽い風味なので、パケ通り白身魚と合うと思います。
その分、ちょっと物足りない?
液体なので野菜を素通りして下にたまってしまうので、
深いお皿よりは平らなお皿の方がおすすめです。
「日清オイリオMCTドレソースごま&ナッツ190ml」
こちらは機能性表示食品のMCTドレッシングソース。
ごま&ナッツ!
ごまもナッツも大好き💛


こちらは粘度が高く、野菜と絡みやすい。
香ばしい香り。うん、うん、好きな香り。
いただきます!
口当たりがよく、コクがあります。とても好みの味💛
1品目と同じお皿だけど、こちらは下にたまらないので野菜と一緒に美味しくいただけます。
機能性食品でこれだけ美味しければ、文句なし!
温野菜とか、カボチャとの相性もよさそうです。
野菜は大好きなのですが、サラダに何もかけないで食べることも多いです。
スティック野菜であれば、癖になって手放せなくなっている「ハリッサ」も多用。
そして、ドレッシングは色々放浪したあげく、最近はコレ一筋。
(今回の対象ではないですが、紹介させてください)
「野菜がいっぱい にんじんドレッシング 300ml」
こちらは冷蔵品です
このシリーズ色々ありますが、人参がさいこー。
ほどよい甘みとコクで、冷しゃぶにも使います。
ゲストにも好評のドレッシング。

最後に、撮影してて気づきました。
名称:分離液ドレッシング
名称:サラダ用調味料
この違いは、何だ??
調べると、ドレッシングでも色々種類があるんですね、へぇ~。
そして、マヨネーズはドレッシングの1種類!!知らなかった。


(食品表示.comより引用)
ドレッシングを試食した私の結論。
”野菜は美味しい”以上!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
意外にドレッシング常用してないんですね。
みなさんは、どうですか?
ぜひ、ドレッシング選びの参考にしてください。
ごちそうさまでした。