注目商品「オートミール」を食べ比べしました その1
【本日の試食品】
4904075007703 日食 プレミアムピュアオートミール 袋 340g
4904075007710 日食 オーガニックピュアオートミール 袋 330g
4901113482140 ケロッグ オートミール 330g
4901330746018 カルビー ベイクドオーツ フルーツ 400g
4900390709735 ライスアイランド ミルキーオートミール 500g
4800274020010 クエーカー オートミールオリジナル 270g
0030000013205 クエーカー オートミールレーズン&スパイス430g
0039978021601 ボブズレッドミル インスタントロールドオーツ オートミール454g
4549414161397 トップバリュ オートミール 900g
【POSデータ】
「日食 プレミアムピュアオートミール 袋 340g」出現日:2021年9月2日
最新週のランキングは1位。販売店率は67.2%、平均価格345円、販売店当たりの販売数量は4.45個。
「日食 オーガニックピュアオートミール 袋 330g」出現日:2021年9月2日
最新週のランキングは3位。販売店率は36.9%、平均価格351円、販売店当たりの販売数量は3.96個。
「ケロッグ オートミール 330g」出現日:2021年4月1日
最新週のランキングは4位。販売店率は43.7%、平均価格338円、販売店当たりの販売数量は3.03個。
「カルビー ベイクドオーツ フルーツ 400g」出現日:2022年4月14日
最新週のランキングは6位。販売店率は38.5%、平均価格399円、販売店当たりの販売数量は2.35個。
「ライスアイランド ミルキーオートミール 500g」出現日:2021年2月7日
最新週のランキングは11位。販売店率は14.2%、平均価格373円、販売店当たりの販売数量は3.53個。
「クエーカー オートミールオリジナル 270g」出現日:2018年6月25日
最新週のランキングは27位。販売店率は3.44%、平均価格331円、販売店当たりの販売数量は1.97個。
*KSP-POS(食品SM)2022年7月11日週データ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
服部編
↓↓↓
今回は好調なオートミールの食べ比べです。
シリアルを食べるのは大人になってから年に数回程度でして、
オートミールに至っては初めましてに近い食品です。
なぜシリアルをあまり食べないのかというと、単純に牛乳が苦手でして
牛乳をかけて食すイメージが強いシリアルは縁遠い食べ物になっていました。
しかし!話題のオートミールは色々な食べ方、調理法があるではないですか!
牛乳なしでもOKなら話は別です。
なので少し調理したオートミールの食べ比べにチャレンジしてみました。
今回の食べ比べ商品はこちら
・日食 プレミアムピュアオートミール 袋 340g
・オーケー物流 Peace River Instant Oat 1kg

日本食品製造さんのプレミアムピュアオートミール。
こちらはKSP-POSのオートミールカテゴリーで売上No.1の商品です。
多くの小売で取り扱いがあるので、皆さん1度は目にしているかなと思います。

オーケーストアのみで販売されているインスタントオートミール。
よく買い物に行くスーパーでたまたま見かけました。
1㎏入っていて300円弱でした。お安いですね。

オートミール自体の見た目に違いはないかなと思います。
一つまみづつ食べてみると、インスタントオートミールは少し柔らかい感じがしました。
1食分(30g)あたりの栄養成分を比較すると、総じてプレミアムピュアオートミールの数値が
高い状況でした。この辺が食感にも関係あるのかなぁ。
今回試したオートミールの焼きおにぎりの調理工程は以下の4つです。
1)オートミール60gに水100mlを入れて混ぜる

2)1)にめんつゆ大さじ2、ごま油大さじ1、すりごま大さじ1を加えて混ぜる



3)レンジ600Wで2分加熱
4)おにぎりの形に成形して、トースターで5分加熱
食べ比べしたいので、全て一気に作りましたがすごく簡単です。
そして出来上がりがこちら


調理しても見た目に違いはありませんね。
味はどうでしょうか。ぱくり。
どちらも大変食べやすいです!
ごま油を混ぜているので、トースターで焼いた香ばしさがいい風味になっています。
食べ比べでいうと、プレミアムピュアオートミールの焼きおにぎりは、
粒が立っていて、食感がさながら玄米のおにぎりを食べている様な感じです。
お米の代替になるってのは本当ですね。
インスタントオートミールの方は、粒感が少なく強い歯が無くても食べられそうな食感です。
穀物は特によく噛んで食べなければいけないなんて言われますが、これなら丸のみでも大丈夫かも!?
(試す方は自己責任でお願いします)
もともと柔らかかったところに、攪拌と過熱を行ったことで繊維が壊れたのかもしれません。
どちらがおいしいかと問われると、
個人的には粒の立っているプレミアムピュアオートミールの方が好みです。
インスタントオートミールの方は粒感が少ないので、幅広い年齢の人にも食べやすいかなと思います。
一袋の容量が多く使いきれるか心配でしたが、
様々な調理法があるので楽しみながらオートミールを続けられそうです。
次はリゾットに挑戦してみようかな。
ごちそうさまでした。
↑↑↑
一手間加えると、美味しそうでしたね。
私も、チャレンジしてみたいと思います。さすが、服部さん♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ジョン編
↓↓↓
今回はオートミール!
食べやすいものと食べにくいものがあるようです。
インスタントタイプの商品を買いに行きました。
用意できたものは3種類。
0030000013205 クエーカー オートミールレーズン&スパイス430g
0039978021601 ボブズレッドミル インスタントロールドオーツ オートミール454g
4549414161397 トップバリュ オートミール 900g

輸入食品店には、多くの種類のクエーカーブランドのオートミールが配荷されていました。
その中で食べやすそうなレーズン&スパイス。
そして、インスタントタイプのROLLED OATSを選択。
3品目はまいばすけっとのトップバリュです。
「クエーカー オートミールレーズン&スパイス430g」

箱を開けると1食分毎の小分け袋が出てきました。
一袋は麦とレーズン、そして袋の下からはスパイス粉が出てきました。
小分けになっていなかったら最後の方はスパイスが余ってしまいそうです。
水をかけて電子レンジで温めるとシナモンの香りが広がります。
食べやすくておやつにいい感じです。
かなり甘みがあり、一袋分はかなり分量が多く、分けて食べるのがいいかもしれません。
牛乳に浸して朝食にも良さそうです。
「ボブズレッドミル インスタントロールドオーツ オートミール454g」

外国製品らしくパッケージの窓から中身が見えます。
輸入パッケージのインスタントオートミール。
水+レンジで戻しました。少し時間をかけて加熱すると米化してごはんの代わりになるそうです。

甘みはなく、食べた感じはもさもさするのでこれだけを食べ続けるというよりは、
カレーやシチューをかけて食べるほうが良さそう。
「トップバリュ オートミール 900g」

パッケージ写真はフルーツをあしらって美味しそう。
トップバリュのオートミールは裏に製造者が記載されており、
製造はオートミールNo.1※の「日本食品製造合資会社」、安心の品質です。
一袋に900g、30食分も入っています。
ボブズレッドミルと同じ食感、味のような気がします。

3種類同じように戻して並べてみました。元の分量はそれぞれ約10g。3倍位になりました。
改めて見ると、クエーカーレーズン&スパイスはかなりレーズンが多いですね。
トップバリュのように入手性のいい商品も出てきているので、
これからも食べ続けます。
ごちそうさまでした。
※ https://www.oatmeal.co.jp/product/
↑↑↑
個装タイプは、店頭でも見たことないですね。
1店舗の品揃えは多くないですが、市場で販売されている商品数は非常に多いですね。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
マギー編
↓↓↓
マギーは普段からオートミール愛用しています!
一番最初に食べたのはいつだろう…?はじめましてはこのお試しでした。
その時はあまりに「・・・。」という感じで、もう絶対食べたくない!と思いましたが、今では愛用者。笑
当時は牛乳をかけてコーンフレークとかグラノーラみたいな感じでお試ししたんです。
だからすごく食べづらくて、意識高い人はこんなものを頑張って食べているのか…と感心しました。
でも今はレシピもとっても広がって美味しく食べる方法が沢山ありますよね。
私はお米代わりに食べています。
お米が無いときとか、お米炊くの時間かかるし面倒だな~という時に、水入れてチンするとすぐにできるので便利です。
白だしと卵入れて雑炊風?にする事が多いです。
と、前置きが長くなりましたが、お試ししていきます!宜しくお願い致します!
まずは売り場でよく見かける日本食品製造さんのオートミール。
家に今常備しているのは、これのノーマル版なので、オーガニック版を購入して比較してみたいと思います。
「日食 プレミアムピュアオートミール 袋 340g」
「日食 オーガニックピュアオートミール 袋 330g」


中身は・・・変わらない?少しだけオーガニックの方が白っぽいような?
いや、差は分からないですね。

水を加えてレンジでチン。でもやっぱり変わらない。

いやいや、2つは同じです
食べてみると・・・同じ。笑
違いが分からないーーーーーー!うーん。ちょっとだけオーガニックの方が柔らかい?それは私の水の量の問題?
味は一緒だけど、オーガニックの方がオーガニックだから身体にいいのかな?
安易な私はそのくらいしか思いつかない。
値段もちょこっとだけオーガニックの方が高いんですよね。
ホームページを見ると「人と環境にやさしいオーガニック」とあります。
味がどうというよりも農薬とか使ってなくて安全だし、環境配慮だしっていう事なんですね。
だったら次からはオーガニック買おうかな?そこまで値段の差が無かった気がするので♪
続いては変わり種。
チョコレートタイプのオートミール。
「オートミールミニバイトチョコ」


中身は個包装。キャンディー位の大きさ。思った以上に小さかったです。写真で大きさ伝わるかな・・・?


オートミールがチョコで固めてあるもの。
チョコフレークとかパフのこういうお菓子ありますよね?それのオートミール版です。
味は、美味しい。これは普通にチョコのお菓子。
チョコフレークとかパフのそれと遜色ありません。
オートミールの方が身体に良さそうなイメージだし糖質カットになりそうだし、いいですね!
健康志向のおやつで罪悪感少な目な感じです★
でもひとつだけ・・・私にはちょっと小さすぎるかな?笑
ご馳走様でした。
↑↑↑
これなら、おやつに罪悪感なく食べれそうでいいですね。
私だったら一気に10個は食べちゃうそう….元も子もない💦