お手軽惣菜「茶碗蒸し」を食べ比べしました その2
その2はジョンからスタートです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ジョン編
↓↓↓
今回はチルド茶碗蒸しです。
簡単に食べられる副菜やおやつとして大活躍の惣菜です。
温めなくてもそのままスプーン一つで食べられる便利さが魅力です。
季節限定商品や特別な材料を使った商品もありますね。
店頭ではふじや食品やみやけ食品のNB商品と、各チェーンのPB商品が並んでいます。
あまり規模が大きくないストアでは、2種類程度、PBしか置いていないストアもありました。
3連パッケージと単品があるようですが、単品商品を集めてみました。
まずは、海鮮系から。
「ふじや 地養卵茶わんむしかに 160g」


パッケージにはカニが描かれていて期待値が上がります。
パッケージを開けると海鮮の風味が漂います。
カニの風味がしっかりと感じられ、海鮮の美味しさが際立つ一品です。
「eatime 海鮮のうまみと一番だし香る茶碗蒸し 180g」


USMH系列のスーパーで販売しているPB商品です。
具材にホタテが入っているのが特徴。
ホタテの甘さが口の中に広がり、一番だしと相まって美味しい。
そして、たまごのベースが柔らかくて食べやすいですね。
続いて冷やし専用商品です。
「みやけ食品 冷やし茶わんむし 170g」


こちらは、えび、たけのこ、銀杏が入っているバリエーション豊かな一品。
最上部にゼラチン層があり、これが冷たいままでも美味しく食べられる秘訣でしょうか
特に暑い夏の日には、この冷やし茶碗蒸しがピッタリです。
「ふじや食品 冷やし具だくさん 茶碗蒸し 穴子と柚子 210g」
最後は、たくさんの具材が詰まった「冷やし具だくさん 茶碗蒸し」です。
特に、食べ応えのある穴子が印象的。
穴子の旨みと、柚子の香りが合わさって、一層味わい深い一品になっています。
それぞれに美味しさがあります。
また、夏に食べる冷たさも各商品の特長を引き立てています。
これからも色々な種類を試してみたいと思います!ごちそうさまでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
マギー編
↓↓↓
今回のお試しは茶碗蒸し。
茶碗蒸しを買ったのは初めてで、売場のどこで売っているのかもあまり気にしたことなかったです。
プリンみたいな見た目ですね。

おっきく「カニ」って書いてあると期待しちゃいます。
冬は温めて、夏は冷やして、とのことですが、私はあったかい茶碗蒸しが食べたいので、あっためます。
・・・どうやって温めるの?
・・・どこに書いてあるの?
よくよく探すと、右下の紫色の文字。ちっちゃく「召し上がり方」がありました。
そして10~15分湯煎とのこと。え?10分も!?
仕方ない、10分湯煎しました。

熱湯から取り出して、フタを開くと、うっすら具が見えます。
スプーンですくうと、タケノコとしいたけが確認できます。


食べると、出汁の味が優しくて、なめらかで美味しい。
そうそう!肝心のカニは?・・・大事なカニはどこ?ちっちゃく赤いのがカニ?
カニ感が少ないのが残念な気がしましたが、味は美味しかったです。
こちらも温めていただきました。湯煎で6分。普段あまり湯煎しないから、慣れない…
フタをはがすと、こちらはスプーンですくう前からかなり具材感がわかります。
すくってみると、ゴロゴロ!かなり大きめにカットされた具材がたくさん!!
大きい肉団子みたいなものも入ってて、しいたけ、ぎんなん、たけのこ、ひらたけ、鶏肉などなどいっぱい!
何が出てくるかな?と楽しくいただきました。
味も出汁がしっかり感じられて美味しい。
ご馳走様でした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
カテリーナ編
↓↓↓
商品増えた?と思いましたが、PBを除くと結構商品限定されていますね。
茶碗蒸しは自作するのは面倒ですが、副菜として“贅沢品”のイメージがあります!
さあ、張り切ってまいりましょー!

試食4品は、松茸系2品と海老系2品。メジャーどころですね。
まずは、この時期ですが、松茸から。
「ふじや 地養卵茶わんむし 松茸 160g」 「ふじや 具だくさん茶碗蒸し松茸 210g」
←左「地養卵茶わんむし 松茸」
108円で買いやすい価格。プルプルというより、グズグズ(イイ意味で)の緩めの茶碗蒸し?
しっかり銀杏入り!銀杏好きの私は、茶碗蒸しの銀杏は必須です。
いや、むしろ5~6個入っていてもいいぐらい💛
卵とだしの風味を感じますが、薄めの味付けと緩めの食感が相まって、
「茶碗蒸しはスープです!?」
松茸(?)は食感があって、とぅるとぅる茶碗蒸しのアクセントになってます。
味はどうかと言われると・・・正直、味までは💦
賞味期限も比較的長いし、1個ずつ購入できるのは一人暮らしにピッタリ。
価格も味も、手軽な副菜として常備したい一品だと思います!・・・と思ったけど、食べ進めると、結構ボリュームあるな💦
→右「具だくさん茶碗蒸し松茸」

213円で高級感あり!ボリュームもあって、食べ応えありそう。
副菜というより、メインになりそうな大きさ。
しかも、具材のお肉の大きさにびっくり!しかも、肉だんご!!
いただきます。よりはしっかりした味付け。でも、しつこくない。
食感は、こちらも緩め。もう少ししっかりした固さが好みなんだけどな。
肉だんご以外に、枝豆、銀杏1個、大きな鶏肉、干し椎茸、筍、えびなどなど。
肉だんごはしっかりした食べ応えがあって、非常に美味しい!
具材の味もしっかりして、大満足。さすがにこれは、スープとは感じません!
値段が108円と213円と考えると、まあ、そう妥当でしょうかね。
でも、”縦割り松茸入り”と大きく書いてある、松茸はどこ??
あれ?これ??
・・・200円代だからね。
続いて、海老系をいただきます。
「ふじや 地養卵茶わんむし 海老 160g」 「ふじや食品 具だくさん茶碗蒸し海老 210g」
←左「地養卵茶わんむし 海老」
同じシリーズの松茸同様、さっぱりした食べやすい味つけ。
うん、やっぱり茶碗蒸しは、スープです!
このシリーズの銀杏は比較的固さを残している。これが好き💛

→右「具だくさん茶碗蒸し海老」
コクを感じる。美味しい!具材もたっぷりで、もちろん、肉だんご入り。
そして、確かにしっかりした海老が入ってる。輝いてる✨海老って特別感ありますよね。
この具材感は納得ではないでしょうか。
カスタード(具材以外の部分の呼び方がわからず、chat GPTに聞いたら“カスタード”と返ってきました)だしの味がしっかりしているのもそうだけど、各具材の味付けもいいので、全体的な満足感が高い!
これは、在宅日の夏ランチにいいです!
常備、決定!!
4品、美味しくいただきました(もちろん、全部は食べていませんが)。
少しお腹が冷えたので、温かいお茶を飲もう!
ごちそうさまでした。