[番外編]メンバープレゼン企画 第1弾>カニVSかにかま
【本日の試食品】
4970050061114 一正 オホーツク10 10本
4902150363959 ニッスイ 海からサラダフレーク 120g
4902150363560 ニッスイ 焼がに風味香味焼 56g×2
4901737811012 スギヨ 香り箱 14本
特別参加:ボイルタラバ蟹足
カテリーナ
2015年<試して☆新商品!>初回は土田氏プレゼン企画です。
まずは、土田氏からの企画趣旨コメントを掲載いたします。(表現、改行位置等すべて原文ママ)
本日は、私土田のプレゼン企画
誰もが夢見ていたゴールデンカード「カニVSかにかま」で行きたいと思います。
かねてより私は、
「勝負する場さえあれば、かにかまにはカニと対等に戦える実力がある」
と思っていました。
映画に例えていうなら、「ロッキー」。
地位も名誉もなく、チルドの棚の片隅でくすぶっている
「かにかま」がロッキー・バルボアで、
脚光を浴び続ける「かに」が無敵のチャンピオン、アポロ・クリード。
誰もが「かにかま」なんかに勝ち目はないと言ったかもしれませんが、
無謀な戦いに挑む「かにかま」の勇姿に、感動を禁じ得ないのであります。
がんばれ!かにかま!
例えが古いとか、わかんないとか言うのは禁止です。
【商品POSデータ】(価格は税抜です)
まずはPOSデータ基礎知識。
弊社POSデータでは「かにかま」は「蒲鉾」に含まれますので、「蒲鉾」カテゴリーの動向です。2011年金額は前年比105%と増加しましたが、それ以降は3年続けて微減で推移しています。カテゴリー平均価格は2011年の139.3円から少しづつ上がり、2014年は141.1円となっています。
2014年の年間ランキングで、トップは「ニッスイ 海からサラダフレーク 140g」でした。販売店率は40%、平均価格は161円です。本日試食する、1品目「一正 オホーツク10 10本」はランキング24位で販売店率20%、平均価格170円です。2品目「ニッスイ 海からサラダフレーク 120g」はランキング17位で配売店率32%、平均価格163円です。3品目「ニッスイ 焼がに風味香味焼 56g×2」はランキング50位で販売店率43%、平均価格174円です。4品目「スギヨ 香り箱 14本」はランキング11位で販売店率32%、平均価格272円です。
KSP-POSより(2014年次)

小さい頃から、色々なメニューでいただいております!
土田:まずはオーソドックスな商品から、試食しましょう。私はこの商品を常備していますが、
今日は心静かに、落ち着いた気持ちで試食します。
マギー:マヨネーズとか、つけないんですか(゚ε゚*)?
土田:そんなのいらないよ!まず、その認識を変えたい!かにかまはそれだけで十分に美味しい。
もちろん、食材として使うのもいいよ、とっても使い勝手がいいし、お値段も手頃で主婦の強い味方と
言える。しかし、これだけで、そう!そのまま生で食べるだけでも十分に私たちを満足させてくれる
だけのポテンシャルがある。それを今日、理解してもらいたい。
マギー:はぁ・・・('-')
ジョン:結論としては、このまま食べるということですね。いただきます。
土田:どう?
ジョン:はい、美味しいです。いつも通り美味しいです。
マギー:確かに、そのまま食べても美味しいですヾ(゚∀゚)ノ 食べ慣れた、安心できる味です(・∀・)♪
土田:そうでしょ?美味しいよね。食感がしっかりしてて、食べ応えがある。私はこの商品を
おつまみにビールを飲むことがよくあるけど、それで十分満足できる。
マギー:わが家では手巻き寿司や、サラダの具材として食べることが多いです(´∀`*)))
土田:食材としての使い道は幅広く、扱いやすい食品だよね。食材の鏡と言える!
特にこの商品は一本づつ個装されているから、手も汚れない。
ジョン:確かに、そうですね。おつまみとしてイイですね。

調理に使いやすい商品です。
土田:次はこちら。こちらも定番商品。
マギー:この商品はくずれやすいですから、料理に向いてますね(*^∇^*) 見た目もキレイです(ゝω・)v
土田:この商品は、ずわいがにが3%入っています。どうぞ、召し上がれ。
マギー:いただきます(●´∀`)ノ この商品はパラパラとほぐれやすいですねヽ(。・ω・。)~
食感が先ほどの商品と違いますφ(・∀・*) これも美味しいです。
ジョン:食べやすい食感ですね。美味しいです。ずわいがにが入っているということですが、
味としてはクセのない白身魚の味だと思います。
土田:確かに、クセのない味だね。味もやわらかさも、色々な料理で活躍してくれそうだ。

土田:この商品は個性があるねぇ。まず、ずわいがに5%配合。そして、表面を焼きあげているから
香ばしさが感じられる商品です。
マギー:見た目が違いますね(´・∀・`) 焦げた感じと、かたまり感がイイですねo(´∇`*o)
ジョン:確かに、色が違います。商品名通り焼いた感があります。いただきます。
土田:味も違うでしょ?
ジョン:風味がイイです。美味しいです。
マギー:前の2商品とは全然違う個性がありますね(*^∇^*) こういう、かにかまもあるんですねΩヾ(´ω`*)
土田:そう、ひとまとめに<かに風味かまぼこ>と言っても、色々と違うんですよ。それぞれの
美味しさがあることも知って欲しい。
マギー:土田さんの熱い想いが伝わります(*#′∀`艸)
ジョン:この商品は料理に使ってもいいですが、そのまま食べるのが良さそうですね。


土田:はい、そして4品目!これが“かにかまの王様” “本物を超えた!?”とも言われ、
過去にはTVでも取り上げられたことがある商品「香り箱」です。
ジョン・マギー:これがかにかまですか!?恥ずかしながら、初めて知りました(´・∀・`)
土田:噂では練り製品売場ではなくて、鮮魚売り場に売られているらしいよ。
ジョン:ほぉ・・・それは楽しみです。
土田:まず、見た目どう?
マギー:もう、見た目が本物のカニです(゚д゚)!! 混ぜて置かれたら、見分けがつきません(o゚Д゚o)!!!
ジョン:平均価格272円ですか。価格も群を抜いていますね。
土田:でも、値段通りの価値があると思うよ。実は私も初めて食べます。いただきます。
一同:おぉービックリ!!∑(o’д’o)!! ∑(´□`;) (。・Д・。)!!
マギー:ジューシーですねヾ(●´ェ`)ノ 柔らかい(*′艸`*)
土田:うん、うん!加工食品だけど<生のまま食べたい>って思わず言いたくなるぐらいの
みずみずしさ。わさび醤油で食べたいなぁ。
ジョン:確かに、そのぐらい美味しいです。値段通り、味も群を抜いていますね。
マギー:これはサラダに入れるのはもったいないですねφ(・∀・*) そのまま食べたいです( ´艸`)
土田:そう、これが“本物を超えた!?”と言われてる商品!それなりの存在感だったなぁ。
これは、本当に本物を超えたんじゃない?
特別参加「ボイルタラバ蟹足」
一応、本物も試食しました。もちろん、値段が全然違いますし、本物ですから・・・美味しかったです。
仕事だとわかっていても<蟹を食べると無口>になっちゃいますね。
単に蟹が食べたくて、この企画をやったんじゃないか?・・・なんて、お思いになられた方。試食後の土田氏のコメントを読んでください↓↓この企画に対する、情熱をご理解いただけることと思います。

想像してませんでした…
↓企画を終えて、土田氏からの感想です↓
想像以上に圧倒的な「かに」との実力差の前で、無残にも惨敗した「かにかま」だったが、
勇気を出してリングに立った(というか立たせた)、その姿を私たちは目に焼き付けておきたい。
そして、日配のチルド棚で見かけたときは、優しく声をかけてあげたいと思う。
今日は負けたかもしれないが、いつの日か本物のタラバガニを超える日まで、
私は自分の人生を重ねながら応援しつづけたい。
がんばれ、かにかま。
以上が、土田氏のプレゼン企画でした。みなさん、感想は色々だと思いますが、ともかく、迎春感&ごちそう感たっぷりの新春1回目に相応しい企画をお届けしました。
・・・・・・やや不安ではありますが、こんな感じでスタッフプレゼン企画はまだまだ続きます。
本年も肩の力を抜いて、おつきあいください。
ごちそうさまでした。