2023年 10月 の投稿一覧

分析講座 第32回 市場POSデータ分析:上級⑦

今回も前回に引き続き、店別日次データによる価格分析を紹介していきます。

今回も前回扱った当期の4月に値上げした同じアイテムのデータとなっています。

 

上記のグラフは、当期4月の値上げ前と値上げ後の主要価格の金額PI推移をあらわしています。

値上げ前の主要価格である318円と338円の金額PIと、値上げ後の378年と398円の金額PIの水準を比較すると、ほぼ同水準であることがわかります。金額PIですので価格が高い分、398円の金額PIは若干高い水準となっています。

前回31回のデータでは出現回数が減っており、その点は大きな課題でしたが、値上げをして変化した主要価格のPI値は変化なく、出現回数の要素を除いた指標であるPI値の視点では値上げの影響はほぼ無いと言えます。

このように詳細な価格分析を行うことで、課題がどの点なのかをデータでしっかり把握でき、有効な次の打ち手検討につながります。

 

3回にわたって店別日次データを活用した価格トレンドの分析を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

次回以降も別視点での店別日次データを使った価格分析を紹介していきます。

 

データ出典:KSP-POS

分析講座 第31回 市場POSデータ分析:上級⑥

今回も店別日次データを活用した価格分析について、前回の続きを見ていきます。

 

 

 

 

上記の2つのグラフは、上が価格帯別の販売状況、下が価格帯別の出現回数と平均価格の推移です。

 

下のグラフは、前回の出現構成比を実数で表示したもので、基本的に見方も同じですが、出現構成比ではなく出現回数で見ると、値上げ後の総出現回数が若干減少しており、一部店舗で品揃から外された可能性があります。

 

また、値上げすることで販売がどうなるのかが気になるところですが、上のグラフを見ていただくと、当期の4月以降も販売は大きく下がっていないことがわかります。
ただし、値上げ後で販売の高い週は例外なく320円以下の販売が大きくなっており、低価格販売による販売増をどのように判断していくかは、今後の課題と言えます。

 

データ出典:KSP-POS