分析講座 第5回 市場POSデータ分析:初級④

今回はメーカー別の分析を紹介します。自社がメーカーであれば、自社と競合の関係を把握するうえで、重要になってきます。しかし、卸売業や小売業にとっては、必ずしも必要な切り口ではありません。ですので、メーカーが小売業への提案にデータを紹介する場合は資料として含めないのが一般的です。

 

 

メーカー別分析も今まで見てきたアウトプットイメージと基本的に同じです。第2回で説明したように、カテゴリー別の割合は「構成比」と表現するのに対して、メーカー別やアイテム別の割合は「シェア」と表現します。

 

 

リーフ日本茶のメーカーは地域密着の企業が多いため、全国的に展開している企業は1社のみです。その大手メーカーAは金額シェアが23.3%で、比較期間の22.3%より1ポイント伸ばしています。加えて金額増減率は若干のマイナスながらも、上位メーカーの中で最も小さい下げ幅となっていました。リーフ日本茶の落ち込みは、2位メーカー以下の影響が大きいことがわかります。

 

構成比やシェアの比較期間差(前期差)は「〇〇%伸びた」と言わずに、「〇〇ポイント伸びた」と言いますので、覚えておいてください。

 

次回はさらに小さく落とし込み、アイテム別分析を紹介していきます。

 

 

データ出典:KSP-POS

SNSでもご購読できます。