【2023年12月】日次データで見る年末年始に購入された食品の購入日とカテゴリーの変化

ご家庭で食事をする機会が増える年末年始。お正月向けの食品はいつ頃購入されましたか?また以前と比べて購入した商品に変化はあったでしょうか?

KSP-POSの日次データ「カテゴリークイック」を使い4年前のデータと比較しながら(2023年 vs. 2019年)、購入時期と購入カテゴリーの変化を検証してみました。

KSP-POSとは・・・

続きを読む

2023年振り返り

発行日:2023年12月27日
KSP-POS マーケットトレンドレポート Vol.173

  • 年間を通して平均価格は前年プラス、数量は前年マイナス。
  •  乳酸菌飲料の好調は続いており、各メーカー前年プラスで推移。
  • たまごの平均価格上昇の影響が大きく、ピーク時の2023年6月、10個入たまごは前年+93円まで上昇。
  • なっちゃん等の果汁飲料も年間を通して前年プラスで推移。

*POSデータの対象店舗数、抽出期間等は巻末参照。

続きを読む

酒税改正から約2か月経過。その後の動向は?

発行日:2023年12月8日
KSP-POS マーケットトレンドレポート Vol.172

  • 2023年10月1日の酒税改正により、シェアが拡大したビール、縮小した第3のビール。状況は徐々に元に戻りつつあるが、改正前の9月上旬と比較するとまだ戻りきってはいない。
  • 第3のビールの買いだめによる家庭内ストックはほぼ終了したのか、容量別の売上シェアは増税前と同程度に戻っている。
  • サッポロビールは、定番品の前年プラスに加え、健康訴求の新商品や、飲食店でお馴染みの「赤星」の缶ビールを数量限定発売するなど、10月以降シェアを拡大している。
  • アルコール度数3.5%の「スーパードライ ドライクリスタル」はビールカテゴリーに大きなインパクトを与えた。

*POSデータの対象店舗数、抽出期間等は巻末参照。

続きを読む

【2023年9-11月速報】食品全体の価格上昇率は5.7%。商品の8割は値上げが続く。値上げ商品の約60%は数量ダウン。特に冷凍食品は厳しい状況。

前回は、2023年上期(1月~6月)データで値上げの状況をご報告いたしました。
今回は、2023年9月~11月の速報データから最新の値上げ実態と販売の変化を見ていきます。

KSP-POSとは、株式会社KSP-SPが提供する食品スーパーマーケットの市場POSデータです。
店頭での値上げの実態、値上げ後の販売状況などが月次データ、週次データで確認いただけます。詳細はこちら→

続きを読む

【2023年11月】ドラッグストアで食品買いますか? ~スーパーとの違いを探る~

ドラッグストアで食品を購入する機会は増えていませんか?ドラッグストアではどんなカテゴリーや商品が売れているのでしょうか?スーパー(SM)とドラッグストア(DgS)の販売状況にどのような違いがあるでしょうか?KSP-POSデータを使って、いろいろな角度から検証してみましょう。

KSP-POSとは・・・

続きを読む