
今回も引き続き、アイテム分析の方法を見ていきます。
小売店POSデータと市場POSデータの最も違う点の1つは、小売店POSデータでは、店舗別のデータまで見ることができることです。
前回は、1店舗あたりの売上が高いのに、全店舗で配荷されていない状況を見ました。
その際は、店舗別にデータを見て、具体的にどの店舗では配荷されていないのかをチェックすることで、「〇〇店と〇〇店ではこの商品が現在販売されていないですが、この商品は置けば他の商品より売れることがデータから明確です。」と提案することができますね。
資料に今後配荷すべき店舗が書いていれば、小売店のバイヤーも提案内容を忘れずに、実行してもらえる確率が高まります。
次回は小売店POSデータ分析の最終回として、アイテム分析のもう一つのパターンをご紹介します。
データ出典:KSP-POS