2023年 8月 の投稿一覧

分析講座 第29回 市場POSデータ分析:上級④

今回からは、より緻密な価格分析を紹介していきます。

 

 

その最初となる今回は、価格分析に入る前に、POSデータ分析で活用している「平均価格」について、理解を深めていきます。

平均価格は、販売金額÷販売数量で計算するので、上記の場合、一週間の平均価格は、販売金額55,000÷販売数量150=平均価格367円になります。

 

平均価格の計算式は知っていても、感覚的には「店頭で最も頻度の高い販売価格」と考え、367円が店頭で一番多い販売価格と勘違いすることがよくあります。

また、「367円で販売したら、1週間で150個売れる」という考え方は、367円で販売した事実自体がないので、ミスリーディングになってしまいます。

 

では、緻密な価格分析をする際にはどのようなPOSデータが必要かというと、「店別日次データ」です。上記の例で言えば、500円で販売すると10個売れ、300円で販売すると50個売れるというレベルのデータを集計する必要があります。

 

では、次回から実際に店別日次データを使った価格分析を見ていきたいと思います。

 

 

データ出典:KSP-POS

分析講座 第28回 市場POSデータ分析:上級③

今回は日次データ分析を紹介していきます。

 

POSデータを分析する大きな目的の一つは、現状を把握し、必要に応じて対策を立案し、実行につなげることです。

 

特に、新商品の発売や、価格改定、大規模なプロモーションを行った時は、できるだけ早く売り上げ状況を把握することが大切です。その際には、週次データより早く結果を把握できる日次データを活用することが有効です。

上記のグラフは、前年から存在するアイテムですが、価格改定して平均価格が前年より高いレベルで推移しています。

しかし、直近になってくると平均価格の差が前年と同水準になっている日が多く、これが意図的なものでなければ、今後平均価格がどのように推移していくかは、注視していく必要があります。

 

データ出典:KSP-POS