
今回は、トレンド分析について見ていきます。
テレビCMなどの消費者プロモーションや価格改定、市場に影響を与える大きな出来事があった時は、大きく売上が変化することがありますので、その際は前期などとの比較だけでなく、時系列で見ていくとわかりやすくなります。
2020年から新型コロナウイルスのまん延により、3月から学校は休校となり、4月~5月は全国的に緊急事態宣言が発令されました。その結果として、外出の自粛により巣ごもり需要が増加したことは、皆さんご存じと思います。
以下は、味噌カテゴリーの月別販売金額推移です。
共働き世帯の増加とお湯に溶かすだけで作ることができる即席味噌汁の普及などにより、味噌市場は縮小傾向にありました。しかし、学校の休校が始まった2020年3月から前年比プラスに転じ、緊急事態宣言発令の4月は前年比110%となりました。
その後も9月以外は、前年比プラスで推移していることがわかります。(2019年10月から消費税が増税されました。食品は軽減税率の対象でしたが、増税前の9月はついで買いなどで前年比増となるカテゴリーが多く見られました)。
緊急事態宣言などの出来事はPOSデータではわかりませんので、自社の内部情報やネット検索で調べ、主な出来事は記載しておくと、わかりやすくなりますね。
データ出典:KSP-POS