第3のビール

酒税改正から約2か月経過。その後の動向は?

発行日:2023年12月8日
KSP-POS マーケットトレンドレポート Vol.172

  • 2023年10月1日の酒税改正により、シェアが拡大したビール、縮小した第3のビール。状況は徐々に元に戻りつつあるが、改正前の9月上旬と比較するとまだ戻りきってはいない。
  • 第3のビールの買いだめによる家庭内ストックはほぼ終了したのか、容量別の売上シェアは増税前と同程度に戻っている。
  • サッポロビールは、定番品の前年プラスに加え、健康訴求の新商品や、飲食店でお馴染みの「赤星」の缶ビールを数量限定発売するなど、10月以降シェアを拡大している。
  • アルコール度数3.5%の「スーパードライ ドライクリスタル」はビールカテゴリーに大きなインパクトを与えた。

*POSデータの対象店舗数、抽出期間等は巻末参照。

続きを読む

酒税改正により価格差が縮まるビール系。日次動向から見える状況は?

発行日:2023年10月13日
KSP-POS マーケットトレンドレポート Vol.170

  • 2023年10月1日酒税改正により、第3のビールは増税、ビールは減税。また同タイミングで価格を改定した商品も多く見られ、ビール・発泡酒・第3のビールの価格差が減少。
  • 増税になった第3のビールでは駆け込み需要が発生し、前日の9月30日には大きく売上が伸長。増税後の売上減少は1週間経過した10月8日時点でも回復が見られない。
  • 減税になったビールは10月1日以降、売上が伸長し、ビール系全体の中でのカテゴリーシェアが大きく拡大。これに伴い、ビール系全体でのアサヒビールのメーカーシェアが増加した。

*POSデータの対象店舗数、抽出期間等は巻末参照。

続きを読む